最新ニュース(5,669 ページ目)

【夏休み】アルムの山小屋ジオラマも スイスフェアに「ハイジ」
小田急百貨店は新宿店本館11 階にて「小田急スイスフェア」を開催する。イベントは小田急グループの箱根登山鉄道と、スイスの登山鉄道レーティッシュ鉄道が33年にわたって結ぶ姉妹提携にスポットを当てたものだ。

【夏休み】世界のアニメーションを紹介、ミシェル・レミュー 東京芸大
東京藝術大学映像研究科は2009年より公開講座「コンテンポラリーアニメーション入門」を開催している。2012年は8月から11月にかけて3人の作家研究家を海外から招き、最新作の上映や講演を紹介する。

【夏休み】「ルパン三世パイロット版」上映も 杉井ギサブロー展
杉井ギサブロー監督が手がけたテレビ、映画でこれまで観る機会の少なかった作品を集めて上映する企画が急遽決定した。8月17日より9月8日まで、横浜ブリリア ショートショート シアターで行われる「杉井ギサブローの、大人のアニメーション 特集上映」だ。

子どもの才能の開拓する大学主催のコンテスト 作品募集中
各大学では、若い才能を発掘し、創造力や表現力を育むために、小中高生を対象としたさまざまなコンテストを開催している。これらは大学の知名度アップを図る狙いもあるが、子どもの興味を深め、学ぶことの楽しみを知ってもらいたいとの願いもこめられている。

iHighway交通情報のスマホ用アプリ NEXCO西日本が提供開始
NEXCO西日本は、これまでフィーチャーフォン向けに配信してきた「iHighway交通情報」を、スマートフォン向けアプリでのサービスも開始した。iPhone、Androidの両方に対応している。

Google検索エンジン、著作権侵害の常習サイトをランキング下位に
検索エンジンサービスのGoogleは、2012年8月13日の週より著作権侵害の報告が多いサイトの検索結果ランキングを引き下げる。8月10日、Google Searchの公式ブログ「Inside Search」により明らかにした

タクシー配車アプリに目安運賃を表示 東京無線
タクシー大手の東京無線協同組合は、4月からスタートしているスマートフォンを使ってタクシーを呼べるサービス「すぐくるタクシー 東京無線版」に、「運賃検索」機能を新たに追加した。

「宇宙戦艦ヤマト2199」のメカニックディティール一挙公開 9月21-23日
『宇宙戦艦ヤマト2199』が、9月21日から23日まで京都市産業館(みやこめっせ)で開催される京都国際マンガ・アニメフェア2012に出展し、その作品世界を紹介する。関西圏のファンには楽しみなものとなりそうだ。

Uターンラッシュの道路渋滞……14-15日の予想
日本道路交通情報センター(JARTIC)によると、お盆期間の高速道路の混雑は、帰省ラッシュが11〜13日、Uターンラッシュが14〜15日と予想される。14〜15日の渋滞予想は以下の通り。

早稲田が論文の質・量ともに高い伸び…研究論文に着目した大学比較
科学技術政策研究所は、研究活動の成果物の一つである科学論文に着目し、各大学の個性や強みを把握するための比較・分析を行った結果を8月3日公表した。早稲田が論文の質・量ともに高い伸びが見られることがわかった。

すみだ水族館「おやこでお泊り」9月も実施
東京スカイツリータウンにあるすみだ水族館は、8月4日と5日に実施した「おやこでお泊り水族館」の盛況を受け、9月22日(土)、23日(日)に同企画を再度実施することを決定した。

【テクニカルレポート】クラウドコンピューティングにおけるセキュリティ確保の取り組み(後編)……日立評論
日立クラウドソリューション「Harmonious Cloud」では、「安全・安心」、「スピード・柔軟」、「協創」を中心コンセプトとしている。

【テクニカルレポート】クラウドコンピューティングにおけるセキュリティ確保の取り組み(前編)……日立評論
クラウドコンピューティングの特徴は,クラウド事業者が提供するネットワーク,サーバ,ストレージなどのITリソースを不特定多数の利用者が共用することにある。

“食べるラー油”を生み出した夫婦の絆と、石垣島の魅力が詰まった物語……映画「ペンギン夫婦の作りかた」予告編
流行語にもなり、一世を風靡した大ヒット商品“食べるラー油”。その原点である“石垣島ラー油”を生み出した夫婦に隠された暖かい絆を描いた映画『ペンギン夫婦の作りかた』が、10月20日から全国で公開される。

丸4日ゲームをやり続け、脱水症状で倒れる
アメリカでゲームに関連するショッキングな事件が報じられました。

帰省ラッシュの道路渋滞、始まる……12日の予想
帰省ラッシュの道路渋滞が11日、各地の高速道路で始まった。日本道路交通情報センター(JARTIC)によると、大都市圏周辺の下り線で渋滞が発生している。また東北道下り線の福島県内も断続的に渋滞している。

タブレット端末の授業利用、課題はコストダウン……利用度は11%に留まる
eラーニング戦略研究所は、全国の小・中・高校、大学教員計100名を対象に、タブレット端末の授業利用に関するアンケート調査を実施した。現在タブレット端末の授業利用度は11%に留まり、導入にはコスト面での問題が依然として大きいことを明らかにした。

「じゃらん観光ガイド」、47都道府県それぞれで限定“にゃらん”と写真が撮れる機能を追加
『じゃらん観光ガイド』(iPhone版)に、47都道府県それぞれで、にゃらんフレームの写真が撮れる新機能「観光ガイドカメラ」が追加された。

【夏休み】水族館でエサやりや相談会
京都大学白浜水族館では、夏休みイベントとして「海の生き物何でも相談会」と「大水槽エサやり」を実施する。全長1メートルを超えるロウニンアジの餌やり体験や、京都大学の先生に直接質問できる相談会などに無料で参加可能

産学連携の新たな試み、桃山大学と大阪ビジネスフロンティア高校が経営コンサル実践授業
桃山学院大学は、大阪ビジネスフロンティア高校と連携して企業の経営コンサルティングを実践する授業を8月1日〜8月5日の5日間開講した。モデル企業として、総合アパレル企業の玉屋が協力した。高大接続・高大連携・産学連携の新たな試みだ。

中学生対象の科学オリンピックを計画
平野文部科学大臣は8月10日の記者会見で、中学生を対象に科学オリンピックのようなイベントを計画していると発表した。これは、先日発表された全国学力テストの結果より理科離れの傾向が明らかになったことを受けたことによる。

浜田省吾のYouTube公式チャンネルがスタート! 約6年ぶりアリーナツアーの映像も公開
シンガーソングライター・浜田省吾のYouTube公式チャンネルが開設された。昨年4月から今年6月まで行われた約6年ぶりのアリーナツアー「ON THE ROAD 2011 “The Last Weekend”」の模様を収録したライブDVD/Blu-ray(9月19日発売)のトレーラー(予告編)などが公開中だ。

【フォトレポート】日本代表の優勝で幕を閉じた「世界コスプレサミット2012」
7月28日から9日間にわたって、愛知県名古屋市を中心に開催された「世界コスプレサミット2012」。その模様をフォトレポートでお届けする。

お盆休み・夏休みはパターンファイル更新など対策を!IPAが注意喚起
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は10日、お盆休みや夏休みなどの長期休暇中における注意喚起を発表した。