お笑いコンビ・チョコレートプラネットの公式YouTubeチャンネル『チョコレートプラネット チャンネル』が9月18日に更新され、10日の配信内で松尾駿が放った「素人はSNSをやるな」という発言についての謝罪動画が公開された。
松尾は10日の動画で、アインシュタイン・稲田直樹のインスタグラム不正アクセス事件に触れる中で「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって」と発言。これがネット上で炎上していた。
動画冒頭、黒のトップス姿の長田庄平と松尾が登場し、長田が「チョコレートプラネットです。この度は、お騒がせして申し訳ございませんでした」とまず謝罪。続けて「最初はですね、同期のアインシュタイン・稲っちゃんの乗っ取り事件に関して、SNSで誹謗中傷がすごかったことに関して僕たち2人で話をしておりました。その中で松尾がですね、『素人はSNSをやるな』ということが切り抜かれまして、そこが拡散されていってこのような大きい事態になった、ということになります」と経緯を説明した。さらに「動画の流れは、(松尾が)誹謗中傷に対してあんまり酷いことをやるなということで言ったんだと思うんですけど」と松尾の真意を代弁した。
促されて松尾も口を開き、「まずは今回僕の発言で不快な思いをされた方、ご迷惑をお掛けした方、応援してきてくれた方に、本当に申し訳ございませんでした」と深く頭を下げた。発言の意図については「『一般人はSNSをやるな』という言い方になった経緯なんですけども、稲ちゃんに対してもそうですし、今まで誹謗中傷だったりネガティブなことをいろんな人がぶつけられたりしているところを見てて、“なんでそんなことするんだろう?”と言うのから、そう言うことを言うぐらいだったらSNSをやるなという極端な言い方をしてしまいました」と説明。「それによってすごく誤解を生んでしまい、不快な思いをさせてしまいました。本当に申し訳ございません」と重ねて陳謝した。
さらに「大きく言ったというのは、まあ…その…まあ、芸人なのでちょっとボケというか。極端に大きく言うっていう言い方で、一般人はSNSをするなという言い方、素人はSNSをするなと、素人とかいう、すごく偉そうな言い方になってしまいました」と釈明し、「本当、それで不快な思いをされた方がたくさんいると思います。本当に申し訳ございませんでした」と再度謝罪した。
加えて「真意としては、そういうネガティブなことを見たり、人を傷つけるようなことを僕はすごく嫌で。そういうのをやるくらいだったらやるなと、すごく極端な、もう…すみません。すごくバカな言い方になってしまって。もうちょっと、芸人だったら面白く、言えたはずなのに。僕もちょっと…力がなく。極端な、不快な思いをさせる言い方になってしまいました。というのが僕の発言の真意です。これを言っても、それでも嫌だなと思う方もいらっしゃると思います。ここから頑張っていくだけだなと思いますし。本当、申し訳ございませんでした」と頭を下げた。
動画の最後で長田は「初心の気持ちに帰るという意味と気持ちを引き締めるという意味で、頭を丸めたいなと思います」と決意表明。「チョコレートプラネット2人でやってますんで、2人で一緒に頭を丸めます」と宣言し、用意していたバリカンで自らの髪を刈った。続いて松尾も同様に頭を丸めた。丸刈りを終えると、長田は「これからもチョコレートプラネットの応援をよろしくお願いします」と締めくくった。
※チョコレートプラネットの謝罪動画(チョコレートプラネットの公式YouTubeチャンネルより)