ペットの気持ちは「ルンルン」それとも「うざい」?40種類の仕草を認識……ウェアラブルEXPO
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
業務用HMD「エアスカウター」、防塵・防水・耐衝撃性能を大幅強化
 - 
スマホで操作!SWの人気ドロイド「BB-8」を試してみた!
 
これは首輪のようにペットに装着するデバイスとなる。9軸の速度計、地磁気センサー、ジャイロ、温湿度気圧計を内蔵しており、ペットの約40種類の行動を認識。それを元にペットの気持ちを、「ルンルン」「リラックス」「遊んで」「うざい」という4つのバロメーターで表示する。
具体的には寝ている状態でも、伸びているのか、丸まっているのか、おなかを出しているのかなどを認識できるとのこと。他にも、座って顔を上げて何かを訴えかけているなど、ペットの仕草を細かく認識できるのが特徴となる。
さらに、「食事評価」機能では、食べる勢いなどを解析することで、ペットの食事についての好みを判定。毎日の食事状態を記録することで、運動量センサーのログと合わせてペットの体調を管理できる。
その他、迷子通知機能を搭載するほか、行動記録をクラウド上に蓄積(有料)することも可能。価格は9000円(税別)を想定しており、16年春に発売される予定だ。
【ウェアラブルEXPO】ペットの気持ちは「ルンルン」それとも「うざい」?……40種類の仕草を認識
《丸田鉄平/H14》関連ニュース
- 
      
        業務用HMD「エアスカウター」、防塵・防水・耐衝撃性能を大幅強化
       - 
      
        スマホで操作!SWの人気ドロイド「BB-8」を試してみた!
       - 
      
        第2回 ウェアラブルEXPO、1月13日に東京ビッグサイトで開催
       - 
      
        新商品開発に一般人も参加できる「おもちゃハッカソン」、タカラトミーが初開催
       - 
      
        KAT-TUN・田口の脱退に尾木ママもショック「中丸君大丈夫かしら」
       - 
      
        【現場レポート】NECとALSOKが大規模スポーツイベントでICT活用の実証実験
       - 
      
        【週刊!まとめ読み】三城が「酸素めがね」を発表/腕を仮想キーボード化するNECの新技術
       - 
      
        腕が仮想キーボードに! NECがウェアラブル活用の新UIを開発
       - 
      
        【CEATEC 2015】熱中症防止やインフラの異常検知など……ALPSのセンシング技術
       - 
      
        ウェアラブル端末、所有者はネットユーザーの3%……人気は「腕時計型」
       

    




          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          