ドコモ、「ネットワーク仮想化技術」を2016年3月より実用化
ブロードバンド
テクノロジー
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
端末同士を接触させるだけで電話番号を移し替えできる技術、ドコモが開発
-
【MWC 2015 Vol.34】ドコモ、5Gの屋外実験で受信時4.5Gbps以上のデータ通信に成功
「ネットワーク仮想化技術」は、仮想ハードウェアを構成することで、特定ハードウェアでしか動作しないソフトウェアを動作させる技術。柔軟なネットワーク機器構成が可能となるため、通信混雑時の迅速な構成変更によるつながりやすさ向上、通信設備故障時における通信サービスの継続提供などに対応可能となる。
今回の開発体制では、エリクソンが仮想的なハードウェアを制御するシステムを構成し、富士通と日本電気の2社がそれぞれネットワーク仮想化技術を適用したEPCソフトウェア(通信設備)を構成する。
ドコモは、ネットワーク仮想化技術を商用化するとともに、将来的にはネットワーク全体の仮想化を進める方針だ。
関連ニュース
-
端末同士を接触させるだけで電話番号を移し替えできる技術、ドコモが開発
-
【MWC 2015 Vol.34】ドコモ、5Gの屋外実験で受信時4.5Gbps以上のデータ通信に成功
-
ドコモと世界主要ベンダー6社、「ネットワーク仮想化技術」の実用化実験に成功
-
【浅羽としやのICT徒然】第8回 SDNの目指すプログラマビリティ
-
【浅羽としやのICT徒然】第5回 Cloud/DC内のネットワーク仮想化・SDN化の課題
-
【Interop 2013 Vol.33】ミドクラ、「OpenStack」「CloudStack」とネット仮想化ソリューションを接続デモ
-
VMwareがネットワーク仮想化のNiciraを買収、買収額は10億ドル
-
NTT Com、ネットワーク仮想化技術を活用した世界初の企業向けクラウドサービスを発表