UQ mobileが従来のmicroSIMに加え、nanoSIMを提供開始
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  KDDI、「UQ mobile」ブランドで格安スマホに参入……通信プランは2GBが月980円より 
- 
  ソネットのMVNOサービスに「Xperia」シリーズの端末導入へ 
「UQ mobile」は、au 4G LTEを利用したMVNOサービス。端末とSIMカードのセット契約、SIMカードのみの契約を提供している。
現在、SIMのサイズは標準、microSIM、nanoSIMがあるが、「UQ mobile」では、提供するSIMのサイズはmicroSIMのみだった。今回nanoSIMに対応することで、nanoSIM対応機器でも「UQ mobile」サービスが利用可能となる。なお「microSIM専用」と記載されている「ご契約用エントリーパッケージ」でもnanoSIM契約に対応する。
nanoSIMの動作確認端末は、iPad Air/iPad Air2、iPad mini、iPad第4世代、iPhone 5/6/6 Plusなど(いずれもau版。OSアップデートを行ったiOS端末は対象外)、HTC J Butterfly HTL23、DIGNO S KYL21、TORQUE G01、URBANO L01など。新しい動作確認端末は、順次ホームページで告知される予定。
関連ニュース
- 
       KDDI、「UQ mobile」ブランドで格安スマホに参入……通信プランは2GBが月980円より KDDI、「UQ mobile」ブランドで格安スマホに参入……通信プランは2GBが月980円より
- 
       ソネットのMVNOサービスに「Xperia」シリーズの端末導入へ ソネットのMVNOサービスに「Xperia」シリーズの端末導入へ
- 
       BIGLOBE、CA対応のモバイルルータ「Speed Wi-Fi NEXT W01」を提供開始 BIGLOBE、CA対応のモバイルルータ「Speed Wi-Fi NEXT W01」を提供開始
- 
       【レビュー】au網を使うケイ・オプのMVNO「mineo」に京セラ製新端末「LUCE」が登場 【レビュー】au網を使うケイ・オプのMVNO「mineo」に京セラ製新端末「LUCE」が登場
- 
       【CES 2015】これはスマホ?それともゲーム機?……中国Snail社の「W3D」 【CES 2015】これはスマホ?それともゲーム機?……中国Snail社の「W3D」
- 
       格安SIM、モバイル市場全体でのシェアは1.4% 格安SIM、モバイル市場全体でのシェアは1.4%
- 
       MVNO「楽天モバイル」に、「AQUOS SH-M01」と「Ascend Mate7」追加 MVNO「楽天モバイル」に、「AQUOS SH-M01」と「Ascend Mate7」追加
- 
       駐日外国人専門の携帯電話サービス「GTN MOBILE」がスタート 駐日外国人専門の携帯電話サービス「GTN MOBILE」がスタート

 
    

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          