ACCESS、「Blink」ベースのブラウザ「NetFront Browser BE」提供開始
    エンタープライズ
    ソフトウェア・サービス
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
最新版「Firefox 31」公開……マルウェアブロック、検索窓の追加など
 - 
早稲田大学、スマホを使ったオーディエンス・レスポンスシステムを開発
 
同社では家電向けブラウザ「NetFront Browser」シリーズとして、WebKitベースの「NetFront Browser NX」および独自エンジンによる「NetFront Browser v4」の2種を提供中。今回新たに、Blink対応の「NetFront Browser BE」を開発した。
「NetFront Browser BE」は、HTML5対応組み込み向けブラウザとして、高機能デジタルテレビや、STB(Set-top-box)、ゲーム機器、車載インフォテインメントシステムなどでの活用を想定しているとのこと。ソフトウェアエンジンのほか、OpenGL-ES、GPUアクセラレータなどの標準APIをサポート。HTML5対応RUI(Remote User Interface)や配信事業者向けDLNAガイドラインである「DLNA CVP-2機能」にも対応する。
関連ニュース
- 
      
        最新版「Firefox 31」公開……マルウェアブロック、検索窓の追加など
       - 
      
        早稲田大学、スマホを使ったオーディエンス・レスポンスシステムを開発
       - 
      
        ブラウザFirefoxがデザインを全面刷新……「Firefox 29」はカスタマイズ性を大きく向上
       - 
      
        NTT Com、ブラウザ間チャット「WebRTC Chat on SkyWay」を無償提供……WebRTCを国内初活用
       - 
      
        アップルが「Safari」のアップデートを公開、適用を呼びかけ
       - 
      
        最新バージョン「Opera 20」、Windows版とMac版が公開……Discover機能でコンテンツを集約
       - 
      
        サイバーエージェント、ブラウザ向け音声ライブラリ「boombox.js」をOSSとして公開
       - 
      
        「Internet Explorer」に緊急の脆弱性
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          