NEC、日米間の光海底プロジェクト「FASTER」を受注
    エンタープライズ
    ハードウェア
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
日米間光海底ケーブル「FASTER」、増大するモバイルトラフィックに対応
 - 
KDDI、津波の被害を受けない位置に「千倉第二海底線中継所」を新設
 
米国西海岸と日本の千倉(千葉県)、志摩(三重県)の2ヵ所を結ぶ総延長約9,000kmの海底ケーブルとなるが、千倉にて2013年6月より稼働している日本と東南アジアを結ぶSJCケーブルなど、アジア近隣諸国を結ぶ他の海底ケーブルとも接続することにより、今後も増加が予想されるアジア~米州間の通信需要に対応する。

    

        
        
        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          