夏休みの流星、好条件は8/13のペルセウス座流星群
    エンタメ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【夏休み】夏季限定キャンプ場・千葉「一番星ヴィレッジ」オープン ライブやビアガーデンも
 - 
【夏休み】東芝科学館……科学実験ショーや惑星づくりなど
 
国立天文台の「ほしぞら情報」によると、このうち8月13日(火)のペルセウス座流星群は月明かりもなく好条件での観測に期待できる。さらに、今年のペルセウス座流星群は、日本で観察しやすい時間帯に流星が活発になることから、天気がよければ最高の条件で観察できそうだ。なお、13日の前後1週間は流星が多く見られるという。
国立天文台では、「ペルセウス座流星群」特集サイトを公開し、流星群やその観察方法について説明している。また、「夏の夜、流れ星を数えよう 2013」キャンペーンを実施する。夏休みに、親子で夏空を見上げてみてはいかがだろうか。
なお、7月28(日)のみずがめ座δ南流星群、30日(火)のやぎ座α流星群、8月18(日)のはくちょう座κ流星群は、残念ながら月明かりの影響などから好条件での観測は難しいようだ。

    


        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          