【MWC 2012(Vol.31)】Mozillaが「Open Web Device」発表!……オープンソースのモバイル端末プラットフォーム
    IT・デジタル
    スマートフォン
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
Mozillaもアプリのマーケットをオープン!Firefoxのアドインを配布
 - 
Mozilla、Firefoxの2012年ロードマップを発表……Windows 8のMetroをサポート
 
このプラットフォームはMozillaの「Boot to Gecko(B2G)」を元にオープンソースで開発される。開発の管理や対応アプリのStoreでの取り扱いはMozillaが行う。
OWDの開発にはモバイルチップベンダーの米Qualcomm が協力するほか、米アドビ・システムズ、米Facebookも参加するという。また、携帯電話のキャリアであるスペインのTelefonica、ドイツのDeutsche Telekomがサポートする。
OWDはオープンソースでしかもHTML 5をベースにしているため、低価格なスマートフォンを開発することができる。これは南米やアジアなど新興市場で有利と見られる。また、HTML 5対応アプリはOWDだけでなくiOSやAndroidでも動作する。そのためすでに豊富なアプリがあるiOS、Androidに短時間で追いつける可能性がある。

    

        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          