ソニー、複数NFCに対応した無線通信LSIを商品化……Felica/Type A/Type Bに対応
エンタープライズ
ハードウェア
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
凸版印刷、様々な形状に加工可能なNFC対応ICタグを販売開始
-
DNP、Felica活用のカード1枚で連携できる企業向け「PCセキュリティパッケージ」を販売
13.56MHz帯の周波数を利用した近距離無線通信規格NFCには、主に日本やアジアで普及している「FeliCa」と、欧州や米国を中心に利用されている「Type A」「Type B」がある。今回開発されたNFC無線通信LSI「CXD2235AGG」は、これら3つの非接触IC技術に対応した通信データの送受信を実現した。これにより、日本国内だけでなく、海外などでも、ユーザーが意識すること無く、クレジットカード機能などのモバイル決済サービスを利用できる。
またリーダー/ライター機能も搭載しており、NFC Tagを埋め込んだポスターからの情報取得や機器間通信、BluetoothやWiFiなどの認証機能としての使用も可能。デジタル放送向けLSIの開発で培った技術が応用されており、高速応答処理や優れた受信性能を実現した。今後は、日本の携帯電話向けに、国内外のスマートフォンメーカーへ広く販売していく予定。サンプル価格は600円。