IDC Japan、国内仮想化サーバー市場の最新予測
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
日本HP、ハイエンドストレージ最新モデル「HP P10000 3PAR Storage System」発表
 - 
デル、仮想化環境に適合した次世代ストレージ新製品群を発表……「Fluid Dataアーキテクチャ」を強化
 
それによると、2011年の国内仮想化サーバー市場の出荷台数は9万3,096台となり、前年と比較して3.0%の増加になる見込み。2011年は1桁の成長にとどまるが、2012年には2桁の高成長に復帰する。また、2015年の国内仮想化サーバー市場の出荷台数は12万6,932台と予測している。
2015年の国内サーバー市場における仮想化率は、2010年の16.3%から6.7ポイント伸長して23.0%になる。
また、2015年の国内仮想化サーバー市場の出荷額は1,413億400万円になる。2010年~2015年の年平均成長率を見るとマイナス0.9%となっているが、これは1台当たりの価格が高いメインフレームやRISCサーバー&IA64サーバーを中心とした市場構造から、x86サーバー中心の市場構造への転換が進行するためだ。2015年の国内仮想化サーバー市場におけるx86サーバーの出荷額構成比は、2010年の30.6%から12ポイント上昇して42.6%になる見込みだ。

    

        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          