ボルトのフライング失格に為末大「国際陸連に考えてもらいたい」
    エンタメ
    スポーツ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ガン保険のCMがなくなった理由!? ほっしゃん。のTwitter発言が話題
 - 
IMALU、運転中に偶然さんまに遭遇!? Twitterに写真公開
 
昨年から1回のフライングで失格となる厳格なルールが採用されており、号砲の前に飛び出してしまったボルトは、その走りをみせることなく即失格となった。この事態に“侍ハードラー”の愛称で知られる陸上競技選手・為末大がTwitterで提言。「もう一度これが有るべき陸上競技の姿なのかという事を国際陸連には考えてもらいたい。人々はただすごいものが見たいだけだ」「提案としてもし一発アウトにするなら水泳のような電子音にすべきだ。あれなら一定のタイミングが保たれる。人間がスターターをやれば当然ブレが有る。今回は少し間が長いように感じる」などとツイートした。
為末はユーザーからの「ファールはファール。だから日本人は甘い」といったコメントに「日本人はルールを変える発想が無いので、ルールが間違えてるのではなくて自分が間違えてると勘違いします」などと答えながら、「まず前提に置かなければいけないのは、ルールとは選手が競技をする上で公平さを保つ為に存在するという事。ルールによってパフォーマンスが定義されるのではなく、よりよいパフォーマンスが行われる為にルールが定義される」などと持論を展開している。

    

        
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          