パナソニック、ファインダー搭載レンズ交換式デジタルカメラとして世界最小・最軽量の「LUMIX DMC-G3」 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

パナソニック、ファインダー搭載レンズ交換式デジタルカメラとして世界最小・最軽量の「LUMIX DMC-G3」

IT・デジタル デジカメ
「DMC-G3」のタッチ操作のイメージ
  • 「DMC-G3」のタッチ操作のイメージ
  • シェルホワイト(標準ズームレンズ装着時)
  • センシュアルブラウン(標準ズームレンズ装着時)
  • エスプリブラック(標準ズームレンズ装着時)
 パナソニックは13日、マイクロデジタル一眼カメラ「LUMIX G」シリーズの新製品として、「DMC-G3」を発表した。販売開始は7月8日。価格はオープンで、ボディの予想実売価格は70,000円前後。

 レンズ付属キットは、標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.」(35mm判換算28~84mm)付属の「DMC-G3K」が80,000円前後、標準ズームレンズに加え望遠ズームレンズ「LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.」(35mm判換算90~400mm)付属の「DMC-G3W」は110,000円前後。

 シャッターユニット、イメージセンサー、ダストリダクションシステムなどが搭載されたマウントBOXを新開発し、従来機「G2」(2010年4月発売)よりもさらに小型・軽量化。本体サイズが幅115.2×高さ83.6×奥行き46.7mm(突起部除く)、重さが約336g(ボディのみ/バッテリメモリカード含む約382g)で、ファインダー搭載レンズ交換式デジタルカメラのボディとして世界最小・最軽量をうたう(同社調べ6月13日現在)。

 AF速度を高速化し、標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 14-42mm」装着時に約0.18秒でのAFを可能とした。また、1点AFより小さな点で高精度ピンポイントAFに対応し、MFアシスト/AF+MFの操作性を向上。従来のG2から3型タッチパネル液晶ディスプレイを搭載し、「タッチでフォーカス」「タッチでシャッター」の操作が可能であったが、タッチの有効範囲を全画面域に拡大し、自由度が高く、よりストレスのない直感的なピント合わせを可能とした。

 フルHD動画撮影機能においては、フルタイムのAF機能をはじめ、タッチ操作によるピント位置の変更(「タッチピント送り」)、タッチによる被写体追尾(「タッチ追っかけうフォーカス」)に対応。動画撮影中の写真撮影も可能となっている。液晶ディスプレイは左180度/上下270度までの可動式で、ライブビューファインダーと自動切り替えする「Wライブビュー」に対応する。

 基本性能も高め、新開発の4/3型有効約1,600万画素Live MOSセンサーとヴィーナスエンジン FHDを搭載。カメラが被写体の暗部/明部領域を自動で認識して白トビ/黒ツブレの両方を抑える「インテリジェントDレンジコントロール」や、撮影画像をエッジ/ディテール/グラデーションの3つに分けて高い解像力と色再現性を生み出す新・超解像技術を採用した。

 そのほかの特長として、新開発のシャッター機構により1,600万画素で4コマ/秒、400万画素で20コマ/秒の高速連写を可能とした。また、タッチ操作による「タッチぼかしコントロール」や「タッチカラーコントロール」、「タッチ明るさコントロール」を搭載する。

 さらに、従来の「マイカラーモード」を一新し、「ポップ」「レトロ」「ハイキー」「セピア」「ハイダイナミック」の5つの画像処理を楽しめる「クリエイティブコントロール」を装備。スタンダード/ヴィヴィッド/ナチュラル/モノクローム/風景/人物/カスタムのモードで色合いや質感などを選択可能な新「フォトスタイル」を備えた。

 おもな仕様として、記録メディアはSD/SDHC/SDXCカード、記録形式は、静止画がJPEG(DCF/Exif 2.3準拠)、RAW(同社独自)、DPOF。動画がAVCHD、QuickTime Motion JPEG。インターフェースはHDMI/USB2.0/AVなど。バッテリはリチウムイン充電池。本体カラーはエスプリブラック/シェルホワイト/センシュアルブラウン。付属品はバッテリパック/バッテリチャージャー/AVケーブル/USB接続ケーブル/ショルダーストラップ/タッチペン/ボディキャップなど。レンズ付属の場合はレンズフード/レンズキャップ/レンズリアキャップ。
《加藤》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top