年度末商戦はソフトバンクが僅差で制する[TCA・携帯電話契約数3月]
    エンタープライズ
    モバイルBIZ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ソフトバンクモバイル、月次の携帯電話契約数が「49万8100件」と大幅アップ
 - 
【連載・日高彰のスマートフォン事情】中国メーカーの台頭……縮まる日本メーカーとの差
 
それによれば携帯電話の合計契約数は1億1953万5400件(対前月比増1.1%)。事業者別では、NTTドコモが純増482,900(前月182,900)で累計58,009,800件。auグループが純増261,600(前月143,000)で累計32,999,000件。ソフトバンクが純増498,100(前月270,100)で累計25,408,700件。イー・モバイルが純増58,000(前月54,800)で累計3,117,900件。
PHSはウィルコムが純増74,800(前月増29,600)となり累計3,751,800件となった。BWA(Broadband Wireless Access)契約数は、UQコミュニケーションズが純増131,000(前月75,300)で806,600件となった。
今回は東日本大震災も発生したが、年度末ということで、携帯電話全体の契約数はいつもの倍近い1.1%の前月比増となった。先月はスマートフォンの攻勢で、ドコモもauも純増を大きく伸ばし、「だれとでも定額」によりウィルコムも純増となる一方ソフトバンクは低調だったが、今月は同社も大きく巻き返し、同社初の40万件突破、ほぼ50万件弱となる大躍進を見せた。NTTドコモも今月は大きく純増数を伸ばしたが、あと一歩、ソフトバンクに及ばなかった。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ソフトバンクモバイル、月次の携帯電話契約数が「49万8100件」と大幅アップ
       - 
      
        【連載・日高彰のスマートフォン事情】中国メーカーの台頭……縮まる日本メーカーとの差
       - 
      
        スマホ効果、3社純増数が近づく……PHSがひさびさプラスに[TCA・携帯電話契約数2月]
       - 
      
        ソフトバンク、純増数30万を大きく割り込むも1位キープ[TCA・携帯電話契約数1月]
       - 
      
        【地震】NTTドコモとウェザーサービス、被災地域へ気象情報を無償提供
       - 
      
        【地震】シャープと新神戸電機、被災地向けに「ソーラー発電システム」を出荷
       - 
      
        ドコモ、法人向けサービス「SMSセンタープッシュサービス」の本格提供を開始
       - 
      
        スマートフォン搭載OS、2015年には「Android」シェア40%に……シードP調査予測
       - 
      
        【地震】総務省、被災者の携帯電話契約に特例措置
       - 
      
        ドコモUSA、米国在住の日本人向け携帯電話サービスを開始
       - 
      
        iPhone 4/GALAXY Sを約3回分充電できる大容量モバイルバッテリ
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          