国際航業、リニア実験線高架上にメガソーラー発電所を新設 年120万kWh
    エンタープライズ
    企業
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
iPhoneに乗り鉄アプリ登場、鉄道乗車履歴を管理&共有
 - 
583系がモチーフ、鉄道車両型PCケースの商品化プロジェクトがスタート
 
都農第2発電所は、日向灘の海岸近くを南北に貫くリニアモーターカー宮崎実験線跡高架上の約3.6kmにわたって太陽光パネル架台を縦列に配置して発電する。世界でも珍しい形状の発電施設となる。
国際航業グループが出力1メガワットの太陽光発電所を建設するのは初めて。
第2発電所では、今年4月から稼働している都農第1発電所で採用されているCIS化合物型太陽電池パネルを約1万2500枚使用する。CO2削減効果は年間約670tを見込んでいる。年間発電量は約120万kWhで、平均的な一般家庭の年間消費電力量換算で約300世帯分に相当する。
施設は、100%子会社の宮崎ソーラーウェイが建築主となって国際航業グループ各社が連携して運営する。
関連ニュース
- 
      
        iPhoneに乗り鉄アプリ登場、鉄道乗車履歴を管理&共有
       - 
      
        583系がモチーフ、鉄道車両型PCケースの商品化プロジェクトがスタート
       - 
      
        【富士通フォーラム2010(Vol.7)】土佐電鉄と高知県交通、エコポイントで市民参加型のモーダルシフトを実現
       - 
      
        つくばエクスプレスとNTTBP、Wi-Fiを使った『TX ドラえもん☆スタンプラリー』開催
       - 
      
        “萌え”と“旅情”を同時に!? 走るメイド喫茶「メイドトレイン」
       - 
      
        日本政策投資銀行など、東京スカイツリーと周辺開発に総額850億円を融資
       - 
      
        鉄道ファンによるSNS「鉄会‐β版‐」がフリーきっぷ特派員を募集中
       - 
      
        ウィルコムPHSでも、東海道・山陽新幹線がチケットレスに 〜 モバイルSuicaがEX-ICに対応
       - 
      
        [FREESPOT] 福島県の会津鉄道 芦ノ牧温泉駅など6か所にアクセスポイントを追加
       - 
      
        JR東日本、サイトの運用を再開
       - 
      
        JR東日本のサイト、不正アクセスにより改ざん被害
       - 
      
        TOKYO FM、西鉄バスでデジタルサイネージ配信実験
       - 
      
        伊予鉄道の路面電車でWiMAX利用の実証実験
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          