米国の確定申告で詐欺やウイルスが横行、“Google vs. Bing”の安全度を比較 ~ エフセキュア
    エンタープライズ
    セキュリティ
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  セキュアブレイン、フィッシング対策「PhishWall」にウイルス対策ソフトを無償バンドル 
- 
![春になっても続くGumblar被害 ~ 3月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/p/MpY7t08CC_Ltnb1K5Sea6U1PHkEQQ0JFREdG/100272.jpg)  春になっても続くGumblar被害 ~ 3月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 
それによると、検索結果の1ページ目から、詐欺や偽のアンチ・ウイルス攻撃が登場するという。エフセキュアはその模様を一連のFlashムービーとして公開している。同社では、通常「Google Trends」のリンクをどれでもクリックすれば、偽アンチ・ウイルスを簡単に見つけることができるとしたうえで、「Bingの検索結果の方がより安全と思われる」と記述している。
なおグーグルは、偽アンチ・ウイルスソフトについて、過去に13か月研究を行い、「偽ソフトの配布に関連する11,000以上のドメイン、あるいは(同期間に検出された全)マルウェア・ドメインのおよそ15パーセントを発見」したとしている。

 
    


 
        ![春になっても続くGumblar被害 ~ 3月のウイルス・不正アクセス状況[IPA] 画像](/imgs/square_medium_large/100272.jpg) 
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          