米Apple、iPadの利用法ビデオを公開——用途別に
    IT・デジタル
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
【セミナー】書籍の電子化の方向性とビジネスチャンス
 - 
米Amazon、デバイスフリーを加速——iPad用の無料電子書籍アプリを提供予定
 
いずれの用途でもまずその利便性を感じるのはMulti-Touchユーザインターフェイスの使い勝手の良さ。たとえばsafariでは、webブラウジングの際に指先の直感的な動きで拡大表示やスクロールのほか、リンクを「開く/新しいページで開く/コピーする」といった操作が行なえる。
iPhone/iPod touchと同じようなイメージだが、タッチパネルディスプレイのサイズが9.7型へと大きくなっている分、利便性も高まっている。Mail/Keynote/Pages/Numbersなどでキー入力をする際にも、iPhone/iPod touchよりもキーが大きく表示されるため入力しやすい。また、写真や動画、ビデオなどが見やすく、楽しさが増すような感覚だ。
iPadならではの特徴としては、電子書籍リーダーとしての利用方法。画面の明るさはもちろん、文字サイズの表示も調整が可能。意味のわからない言葉あればそれを指先で選択すると調べられる辞書機能を装備しており、紙よりも読みやすさを感じさせる点が多い。
なお、米Appleは、4月3日の午前9時から米国内のアップル直営店および量販店Best BuyでiPadのWi-Fiモデルを発売すると発表した。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        【セミナー】書籍の電子化の方向性とビジネスチャンス
       - 
      
        米Amazon、デバイスフリーを加速——iPad用の無料電子書籍アプリを提供予定
       - 
      
        米Apple、iPadバッテリ交換の方法を早くも公開
       - 
      
        UEI、渋谷にて「iPad」が当たるARゲームイベントを開催 〜 ARアプリを使って手がかり探索
       - 
      
        打倒iPad? 米HPがFlashも動くHP’s Slate Deviceを映像でデモ
       - 
      
        【セミナー】電子書籍イノベーション
       - 
      
        思わず使いたくなる!? iPadのCMが公開中
       - 
      
        iPad用の液晶保護フィルム3製品
       - 
      
        電子書籍ツールとしてiPadやKindleに期待が高まる——ORIMO調べ
       - 
      
        【特集:電子書籍ビジネス】独自のビジネスモデルとソリューションで電子ブック市場のハードルを下げる——ActiBookがiPhone対応
       - 
      
        【PAGE 2010】スターティアラボ、電子ブック作製ソフトをデモ!夏をメドにiPad対応も!?
       - 
      
        「iPad」純正アクセサリーの数々
       

    






          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          