ASUS、家族の写真や動画もまとめて共有できるミニホームサーバー
    IT・デジタル
    ノートPC
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
日商エレと日本HP、プライベートクラウド向けITインフラ分野で戦略的協業
 - 
ブラウザでデジタル家電を利用できるインターフェイス技術
 
同製品は、OSにWindows Home Serverを採用し、CPUにインテルの「Atom N280」(1.66GHz)を搭載。保存データは家庭内ネットワークを利用して各PCからアクセス可能で、ホームビデオや家族写真、CDから取り込んだ音楽データなどを家族全員で共有できる。また、プライベート用の保存先としても利用可能で、自分だけが閲覧可能なデータの保存場所としても利用できるという。
OSを含めたPCのデータを自動でバックアップする機能を搭載し、PCが故障してもデータの復旧が可能。さらに、Windows Home Serverが標準で対応するダイナミックDNS機能により外出先からでもデータにアクセスできる機能も備え、いつでもどこでも同じデータを使用できる。HDD容量は1TBで、本体内にもう1台HDDを追加することが可能。eSATAポートやUSBポートなどに外付けHDDを接続可能で、HDD容量や台数を気にせずに使用できるという。
メモリは1GB(最大2GB)。インターフェースはUSB2.0/1.1×6、eSATA×2、有線LAN(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T)。本体サイズは幅96×高さ245×奥行き204mm、重さは約3.3kg。付属品はACアダプタ/電源ケーブル/LANケーブルなど。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        日商エレと日本HP、プライベートクラウド向けITインフラ分野で戦略的協業
       - 
      
        ブラウザでデジタル家電を利用できるインターフェイス技術
       - 
      
        ソニー、VAIOへwebアプリ「Evernote」をバンドル
       - 
      
        【短期連載・ビジネスモバイル実践編 Vol.1】いざという時のためのモバイル活用
       - 
      
        三菱総研ら、クラウド分野セキュリティの実証実験を開始 〜 Amazon EC2などパブリッククラウドも視野に
       - 
      
        インテル、基幹業務システム向けにItaniumプロセッサー9300番台を発表
       - 
      
        ニフティ、1時間12.6円から利用可能なクラウドサービス
       - 
      
        アイ・オー、USB接続の外付けHDDに対応し番組録画も可能な地デジチューナー
       - 
      
        オリンパス、ICレコーダーにもなるラジオ録音機
       - 
      
        携帯電話を利用してデジタル写真をダウンロード可能なデジタルフォトフレーム
       - 
      
        日本HP、企業向けデータ保護製品「HP Data Protector Notebook Extension」発表
       - 
      
        米IBM、サーバーの健康状態をモニターする月額クラウドサービスを発表
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          