グーグル、無料の日本語IME「Google日本語入力」公開 〜 Windows/Macに対応
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
グーグル、首都圏・愛知・大阪のロッテリアなどで無線LANを無料提供 〜 Googleさがそうキャンペーン
 - 
イラク政府がYouTubeに公式チャンネル開設
 
「Google日本語入力」はWindows XP/Vista/7(現時点では32ビットのみ)およびMac OSに対応した日本語入力ソフトウェア (インプットメソッド) 。豊富な語彙と強力なサジェスト機能が特徴とのこと。Webから機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録している。導入時のファイルサイズは約55MB(Windows XPの場合)。「Google日本語入力」は同社サイトより無料でダウンロード可能だ。
高い変換精度を実現するために、Web上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成した。これにより同社では「現在のWebのありのままを反映したインプットメソッド」としている。さらに、強力なサジェスト機能により、これらの大量の単語を少ないキー数で入力できるとのこと。筆者が使用してみたところでは、たとえば「らきすた」→「らき☆すた」、「ラルク」→「ラルク・アン・シエル」といった候補が表示されるなど、実際に使用されている表記がストレートに表示される傾向になっているようだ。
同社によれば、このプロダクツは、勤務時間の20%を自分の好きなことに使って良いという社内ルール「20% ルール」から誕生したとのこと。Web検索の「もしかして」機能を担当してたソフトウェアエンジニアが、スペルミスの多くがインプットメソッドの誤変換に起因していることと、チームで開発した「もしかして」システムが高い精度でそれらを修正していく様を目の当たりにして、「Google日本語入力」実現に向かって動き出したという。しばらくたつと、Anthy、WinAnthy、scim-skk、skkime、AjaxIME、PRIME、MeCabなどの日本語処理/入力システム開発に携わっていたエンジニア、WindowsのTSFでの開発経験のあるエンジニア、各種オペレーティングシステムの開発経験者がこのプロジェクトにさまざまな形で参加するようになり、自然言語処理や各種プラットフォームの開発経験者たちのノウハウが凝縮されたものになっているとのこと。アプリケーション互換性問題、誤変換、未実装の機能を含め多くの改善点が残っているため、同社はユーザからの不具合・改善点フィードバックを希望している。なおWindowsの64ビット版は、現在鋭意開発中とのこと。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        グーグル、首都圏・愛知・大阪のロッテリアなどで無線LANを無料提供 〜 Googleさがそうキャンペーン
       - 
      
        イラク政府がYouTubeに公式チャンネル開設
       - 
      
        2009年検索された女性有名人2位は「酒井法子」、1位はあの巨乳タレント
       - 
      
        「1億円超のグーグル基金をあなたに授与!」の偽メール出現、返信した結果は?…
       - 
      
        NAVERとmixiが連携 〜 NAVERツールバーからmixiの情報の検索、日記投稿が可能に
       - 
      
        美人時計のiGoogleガジェット、利用者が20万人を突破
       - 
      
        2009年もっとも検索された人名は「嵐」〜ヤフー検索年間ランキング
       - 
      
        KDDI研、AndroidベースのSTBを世界で初めて試作
       - 
      
        シリコンバレーの「PACT 2009」でファイナリストに——ネットオフ
       - 
      
        米Google、インフルワクチンの在庫など確認可能な機能をGoogle Mapsに
       - 
      
        孫社長「ケータイ=Wi-Fiと言われる時代が来る」——ソフトバンク新製品発表
       - 
      
        Wi-Fi対応、Androidなどソフトバンクの冬春22モデルが発表
       - 
      
        Googleマップ、日本全国のバリアフリートイレの検索が可能に
       - 
      
        グーグル、「郵便番号から住所」「住所から郵便番号」の検索が可能に
       - 
      
        独立系だからできるクラウド戦略——ビットアイルのCloud ISLE
       - 
      
        Googleはクラウドのライバルではない——米マイクロソフトCEO スティーブ・バルマー氏
       - 
      
        Google、検索結果の「スクリーンショット表示」が可能に
       - 
      
        女の子注目!イケメン男子が時刻を伝える「美男時計」が登場
       - 
      
        “日本品質”のサービスでICTビジネスを世界につなぐ——NTTコム和才社長
       - 
      
        グーグル、地域の伝統や文化を反映したオリジナルロゴを募集開始——国内の小中学生を対象に
       - 
      
        米Google、Android端末用「Google Maps Navigation」のベータを発表
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          