日本オラクル、初のDWH&OLTP向けデータベース・マシン「Exadata Version 2」を国内発表
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
NEC、統合運用管理ソフト「WebSAM」とオラクルDBの連携強化
 - 
日本オラクルとインサイトテクノロジー、DBサーバ統合で協業
 
「Exadata Version 2」は、9月15日に米Oracleのラリー・エリソンCEOとSun Microsystemsのエグゼクティブ・バイスプレジデント、ジョン・ファウラーが発表した、世界初となるデータウェアハウス&OLTP向けデータベース・マシン。業界標準のハードウェアコンポーネントとサンのFlashFire技術、世界初のフラッシュ対応データベースである「Oracle Database 11g Release 2」と「Oracle Exadata Storage Server Software Release 11.2」を採用し構成された「Sun Oracle Database Machine Version 2」は、データウェアハウス向けであるVersion 1の2倍の速度を実現している。サンのFlashFire技術に基づいた「Exadata Smart Flash Cache」を採用することにより、OLTPにおいて高速な性能と拡張性を実現し、データウェアハウス・アプリケーションの枠を超えるものだという。
「Sun Oracle Database Machine」により、オラクルの顧客はデータ保存量を10倍以上拡大し、アプリケーション変更を行わずにデータ検索速度を10倍以上高速化することが可能になるとのこと。「Sun Oracle Database Machine」上で実行するアプリケーションはFlash Storageへ1秒あたり最大100万I/O処理を達成している。
「Exadata Version 2」は、フルラック(8台のデータベースサーバーと14台のストレージサーバー)、ハーフラック(4台のデータベースサーバーと7台のストレージサーバー)、クオーターラック(2台のデータベースサーバーと3台のストレージサーバー)、ベーシックシステム(1台のデータベースサーバーと1台のストレージサーバー)の4つの構成が提供される。価格は3,995万円(税込)からで、11日より提供開始される。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        NEC、統合運用管理ソフト「WebSAM」とオラクルDBの連携強化
       - 
      
        日本オラクルとインサイトテクノロジー、DBサーバ統合で協業
       - 
      
        NECと日本オラクル、Oracle on Windowsで中小規模向けDWHソリューションを提供
       - 
      
        日本オラクルと日立、最新のITインフラ基盤構築に向けたDBサーバ統合で協業
       - 
      
        富士通SSL、OSSベースのDB「Postgres Plus Advanced Server」の取り扱いを開始
       - 
      
        日本オラクル、日立、日立システムの3社、サーバ仮想化で協業
       - 
      
        富士通、「Systemwalker IT Change Manager」を新発売 〜 企業内iDCのアプリ変更作業を自動化
       - 
      
        オラクル、「Oracle Enterprise Manager」次期バージョンを披露
       - 
      
        オラクルとオムロン、環境の持続可能性に向けた新ソリューションを共同開発
       - 
      
        富士通とサン、新プロセッサ搭載などで「SPARC Enterprise」を強化
       - 
      
        米オラクル、ラリー・エリソン氏の基調講演をYouTubeに公開
       - 
      
        「Oracle OpenWorld 2009」基調講演のライブ配信開始!
       - 
      
        【ビデオニュース】Oracle Openworld 2009で公開予定の次世代ソリューション
       - 
      
        「Oracle OpenWorld 2009」明日開幕!米サンのマクニーリ氏がキーノートに!
       - 
      
        日本オラクルと富士通、システム運用管理ソフトウェアの連携検証を共同で実施
       - 
      
        日本HP×オラクル、「次世代情報システム基盤ソリューション・センター」を設立
       - 
      
        日本HPとオラクル、「Oracle Transportation Management」を活用したロジスティクス・システムを共同提供
       - 
      
        日本オラクル、「Oracle Real User Experience Insight」を提供開始
       - 
      
        オラクル、スタンドアローン構成のインメモリRDB「Oracle TimesTen In-Memory Database 11g」などを発表
       - 
      
        オラクル、次世代製品群「Oracle Fusion Middleware 11g」を発表
       - 
      
        富士通、「PRIMERGY 6000シリーズ」に4モデル27機種を新たに追加 〜 処理能力を最大3.7倍に
       

    

          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          