マイクロソフト、10月度のセキュリティ更新は「緊急8件・重要5件」
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  日本ユニシス、印刷セキュリティ強化・印刷コスト削減の利用型ICTサービスを提供 
- 
  あなたのPCを乗っ取る“ブラウザ・ハイジャッカー”とは? 〜8月のウイルス・不正アクセス状況【IPA】 
今回公開された脆弱性の深刻度は、緊急が8件、重要が5件となっている。影響を受けるソフトウェアは、Windowsの各バージョンのほか、Internet Explorer、Office、Silverlight、SQL Server、開発ツールなどかなり広範囲にわたっている。対応パッチとなる更新プログラムは14日に公開される。
なおマイクロソフトでは今月より、月例セキュリティ更新プログラムの適用優先順位に関する情報として、「5分で理解できる“今月のワンポイント セキュリティ情報”」を提供開始するとのこと。「Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール」の更新版も公開される予定。
関連リンク
関連ニュース
- 
       日本ユニシス、印刷セキュリティ強化・印刷コスト削減の利用型ICTサービスを提供 日本ユニシス、印刷セキュリティ強化・印刷コスト削減の利用型ICTサービスを提供
- 
       あなたのPCを乗っ取る“ブラウザ・ハイジャッカー”とは? 〜8月のウイルス・不正アクセス状況【IPA】 あなたのPCを乗っ取る“ブラウザ・ハイジャッカー”とは? 〜8月のウイルス・不正アクセス状況【IPA】
- 
       IIJセキュアWebゲートウェイサービスが「マルウェア防御オプション」を試験提供 〜 ブラックリストを活用 IIJセキュアWebゲートウェイサービスが「マルウェア防御オプション」を試験提供 〜 ブラックリストを活用
- 
       “iLogScanner”でサーバアクセスログの早急な調査を! 〜IPAが注意喚起 “iLogScanner”でサーバアクセスログの早急な調査を! 〜IPAが注意喚起
- 
       「知っていますか?"ゼロデイ攻撃"」 〜7月のウイルス・不正アクセスの届出状況発表とともに、IPAが注意喚起 「知っていますか?"ゼロデイ攻撃"」 〜7月のウイルス・不正アクセスの届出状況発表とともに、IPAが注意喚起
- 
       ネットアップ、ストレージ環境管理ツールの新製品「SANscreen 5.1」を提供開始 ネットアップ、ストレージ環境管理ツールの新製品「SANscreen 5.1」を提供開始
- 
       DNSサーバソフト「BIND 9」に危険度の高い脆弱性 〜 JPRSなどが【緊急】警告 DNSサーバソフト「BIND 9」に危険度の高い脆弱性 〜 JPRSなどが【緊急】警告
- 
       Mozilla Firefox 3.5、任意のコードが実行される脆弱性 〜 【緊急】レベル Mozilla Firefox 3.5、任意のコードが実行される脆弱性 〜 【緊急】レベル
- 
       マイクロソフト、リモートでコードが実行される脆弱性を公表 〜 更新プログラム未公開で攻撃多発 マイクロソフト、リモートでコードが実行される脆弱性を公表 〜 更新プログラム未公開で攻撃多発
- 
       2009年上半期は、USBメモリを悪用する「WORM_DOWNAD」が猛威 〜 トレンドマイクロ調べ 2009年上半期は、USBメモリを悪用する「WORM_DOWNAD」が猛威 〜 トレンドマイクロ調べ
- 
       ここ数年ウイルス・不正アクセス減少するも、急速拡大の危険も潜在 〜 IPA調べ ここ数年ウイルス・不正アクセス減少するも、急速拡大の危険も潜在 〜 IPA調べ
- 
       デル、効率性を高める仮想化ソリューション/サーバ/ストレージ新製品を発表 デル、効率性を高める仮想化ソリューション/サーバ/ストレージ新製品を発表
- 
       IPAやJPCERT/CC、「iPhone OS」の脆弱性を注意喚起 IPAやJPCERT/CC、「iPhone OS」の脆弱性を注意喚起
- 
       ディアイティ、脆弱性を調査する「無線LANセキュリティ診断サービス」を開始 〜 PCI DSSなどを視野に ディアイティ、脆弱性を調査する「無線LANセキュリティ診断サービス」を開始 〜 PCI DSSなどを視野に
- 
       出来心で見たアダルトサイトに新種の「PDF」ウイルスが! 〜 G Data調べ 出来心で見たアダルトサイトに新種の「PDF」ウイルスが! 〜 G Data調べ
- 
       RSAセキュリティ、統合ログ管理プラットフォーム「RSA enVision」を機能強化 RSAセキュリティ、統合ログ管理プラットフォーム「RSA enVision」を機能強化
- 
       日本ユニシス、25種類以上のOSに対応するSaaS型「ウイルス対策統合管理サービス」を発表 日本ユニシス、25種類以上のOSに対応するSaaS型「ウイルス対策統合管理サービス」を発表
- 
       米LogLogic、「LogLogic Database Security Manager」の一般向け提供を開始 米LogLogic、「LogLogic Database Security Manager」の一般向け提供を開始
- 
       トレンドマイクロ、法人向けセキュリティ「侵入防御ファイアウォール1.1」「Trend Micro Mobile Security 5.1」発売 トレンドマイクロ、法人向けセキュリティ「侵入防御ファイアウォール1.1」「Trend Micro Mobile Security 5.1」発売
- 
       SBテクノロジーとバルテス、脆弱性診断サービスで協業 SBテクノロジーとバルテス、脆弱性診断サービスで協業
- 
       “PC界の豚インフル”「GENOウイルス」とは? 名前の由来から対策までリストアップ “PC界の豚インフル”「GENOウイルス」とは? 名前の由来から対策までリストアップ

 
           
           
           
           
           
           
           
           
          