サイバートラストとDIT、電子メール暗号化分野で協業開始 〜 S/MIMEの問題点を解消
エンタープライズ
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
大日本印刷、クラウドを利用した重要情報保管システムの提供を開始
-
アドビ、コンテンツ保護ソリューション「Adobe Flash Access 2.0」を発表
電子メールのセキュリティ分野においては、「S/MIME」がグローバルスタンダードの技術とされているが、暗号化および復号化するための証明書および秘密鍵の管理の煩雑さやコストの問題などから、充分に普及していないという状況にある。今回の両社の協業は、電子メール暗号化ソリューションを共同で開発するのが狙い。具体的には、電子メール暗号化製品・サービスの共同開発、共同マーケティング、相互販売の包括的な協業となり、電子メールの保護においてもっとも安全で相互運用性が高いS/MIME技術を用いるとともに、これまでS/MIMEが抱えていた課題を解決するS/MIME暗号化用の電子証明書の発行管理サービスと、電子メール暗号化ソフトウェアを完全に統合した日本初のソリューションとなるとのこと。
このソリューションにより、S/MIMEの技術を用いながら、電子証明書および秘密鍵の発行や更新などが自動化され、IT管理者の電子証明書管理の煩雑さを解消(ゼロ・アドミニストレーション化)するとともに、これまでにないライセンス体系を適用することで、グローバルスタンダードな電子メール保護ソリューションを低コストで導入および利用することが可能となる見込みだ。サイバートラストとデジタル・インフォメーション・テクノロジーの両社は、数か月以内に電子メール暗号化ソリューションをリリースするとともに、マーケティングおよび販売についても協力するとしている。
関連リンク
関連ニュース
-
大日本印刷、クラウドを利用した重要情報保管システムの提供を開始
-
アドビ、コンテンツ保護ソリューション「Adobe Flash Access 2.0」を発表
-
キヤノンIT、IBE採用のゲートウェイ型電子メール暗号化製品「Voltage SecureMail Gateway V3.7」販売開始
-
ラネクシー、3,000以上のファイルタイプを識別できる情報漏えい対策ソフト「DeviceLock V6.4」発売
-
富士通、ノートPCの紛失・盗難対策ソリューション「CLEARSURE」対応PCを発表
-
「アドオン」「イントラネット」って!? わからないIT用語ランキング
-
アイ・オー、頑丈設計で高度なセキュリティのポータブルHDD
-
ALSI、業界初の汎用USBメモリ暗号化ソフト「InterSafe SecureDevice」発表
-
あなたは肯定派? 否定派?〜パスワード入力時の「****」
-
日本HP、認証・検疫ソリューション最新版「HP Quarantine System version 3.1」を発表 〜 情報漏えい対策を実装
-
NTTぷらら、保存容量・保存期間などメールサービスの標準機能を強化
-
IBM、ネットワーク経由での企業情報漏洩を防止するセキュリティ・ソリューションを発表
-
NEC、ネットブックにPCリモート機能を搭載したLaVie Light Luiモデル!
-
バッファロー、パスワード認証の暗号化ソフトウェアに対応した小型USBフラッシュメモリ
-
日本CAD、59,800円の不正接続対策アプライアンス「IntraGuardian2」を発売
-
日本IBM、オフィス使用に最適なタワー型x86サーバ新製品「IBM System x3500 M2」を発売
-
ディアイティ、脆弱性を調査する「無線LANセキュリティ診断サービス」を開始 〜 PCI DSSなどを視野に
-
F5、米国連邦標準規格FIPSに準拠した「BIG-IP 6900」の提供を開始
-
バッファロー、光沢3色カラバリの耐衝撃USBポータブルHDD
-
【Interop Tokyo 2009(Vol.5)】IRI、光通信量子暗号伝送装置を展示
-
富士通、「ETERNUS」のグローバル展開を本格化 〜 名称統一、全世界発売など