九州大学、日本で初めて「IBM/Google Cloud Computing University Initiative」に参加 | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

九州大学、日本で初めて「IBM/Google Cloud Computing University Initiative」に参加

エンタープライズ その他
「IBM アカデミック・イニシアティブ」ページ(画像)
  • 「IBM アカデミック・イニシアティブ」ページ(画像)
 九州大学 大学院 システム情報科学研究院は9日、「IBM/Google Cloud Computing University Initiative」への参加承認を受けたことを発表した。

 「IBM/Google Cloud Computing University Initiative」(クラウド・コンピューティング・ユニバーシティ・イニシアティブ)は、クラウド・コンピューティング環境を活用し、世界各国の大学に最新技術習得のための学習環境を、米IBMとGoogleが共同で提供するもの。「IBM/Google Academic Initiative」の1つで、米国ワシントン大学やカーネギーメロン大学、マサチューセッツ工科大学をはじめとする、世界でも著名な複数の大学の参加がすでに認められており、今回、九州大学は、日本の大学として初めてこのイニシアティブに参加する。

 九州大学 大学院 システム情報科学研究院では、文部科学省と経団連の全面的な支援のもと「社会情報システム工学コース(QITOコース)」を開設し、情報技術分野における高度な技術を有した世界に通用するリーダーの育成を目指しており、この一貫として、学内でもクラウド・コンピューティング環境適用をいち早く実践してきた。今回、このような先進的な取り組みが評価され、審査を通過したと見られている。

 このイニシアティブに参加することで、Google/IBMのマシンを組み合わせた数百台のコンピュータの大規模クラスターへのアクセスが可能となり、先進的な技術・プロジェクト検証時に簡単にITリソースを入手できるようになる。同大では、今後具体的にこの環境を活用し、3次元地図やサテライト・ナビゲーション・システムに関する研究、Hadoopプログラミング環境を使った大規模分散処理用ソフトウェア開発、EDA(Electronic Design Automation)シミュレーションなどの最先端の研究を進めていく予定。また、大学構内にあるプライベート・クラウド環境とパブリック・クラウド環境との連携の可能性についての研究、検証なども行う。さらには、本イニシアティブに参加する海外のさまざまな大学と交流を通じ、技術情報、研究成果の交換・共有も推し進めていくとしている。また、経団連や文部科学省の先導的ICT人材育成のプログラムの一環で、次世代の新しい人材育成に努めているQITOコースにおいてもIBM/Google Academic Initiativeを利用し、新しいPBL(Project Based Learning)教育などを遂行する予定。
《冨岡晶》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top