液晶ディスプレイの主流はフルHD対応で2万円以下の製品、カカクコム調べ
    IT・デジタル
    ノートPC
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
世界初! 富士フイルム、高画質の立体写真を楽しめる3Dデジタルカメラ
 - 
日本エイサー、15.6V型ワイド液晶を搭載したAVノートPC
 
同調査は、同サイトの月間利用者1,883万人、月間PV6億9,028万、累計クチコミ件数約980万件の動向をもとに実施。2008年1月から2009年4月までの液晶ディスプレイに関するPV数を見てみると、200万件前後で推移していたところが2008年秋から急増。2009年1月には倍の400万件に達した。これをピークに以降は減少傾向となっているが、それでも4月時点では300万件台をキープしている。
液晶ディスプレイへの関心が高まっている背景には、フルHD対応製品の低価格化がうかがえる。液晶ディスプレイの解像度別PV数シェアをまとめたデータによると、先の液晶ディスプレイに関するPV数の推移と同様、2008年秋から1,920×1,080ピクセルのフルHDが大きくシェアを拡大。それまでシェアの上位を争っていた1,920×1,200ピクセル(WUXGA)と1,680×1,050ピクセル(WSXGA+)は急激にシェアを失っている。また、液晶ディスプレイの売れ筋価格帯シェアについては、2万円台から2万円以下へと売れ筋の低価格化が顕著に見られる。
こうしたフルHD志向や低価格化の傾向と関連するデータが液晶ディスプレイのサイズ別PV数シェアとなる。2008年1月には24型と22型がほぼ半数、残りの半数を20型以下が占めていたが、2008年秋から21型、同年冬からは23型サイズのシェアが大きく拡大。24型から23型へ、22型から21型へとシフトしているかに見える。また一方で、20型以下のサイズは全体で約2割のシェアにまで縮小している。
液晶サイズをワンランク小さくしてでも、フルHD対応モデルを安く入手したいというユーザー意識の変化から、活発化しつつある液晶ディスプレイ市場。これが一時的なブームに終わるのか、あるいは新たな展開を見せるのか、今後の動きに注目したい。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        世界初! 富士フイルム、高画質の立体写真を楽しめる3Dデジタルカメラ
       - 
      
        日本エイサー、15.6V型ワイド液晶を搭載したAVノートPC
       - 
      
        オリンパス、タフなコンパクトデジカメ「μ TOUGH(タフ)」シリーズに新モデル
       - 
      
        レノボ・ジャパン、「ThinkPad T400s」WiMAX内蔵モデルを販売開始
       - 
      
        東芝、世界最軽量をうたうWiMAXモジュール内蔵の企業向け高速ノートPC「dynabook SS RX2」
       - 
      
        東芝、タフな堅牢性を重視した15.4V型ビジネスノートPC
       - 
      
        状況に応じてデスクトップに?!——世にも不思議な2つの顔を持つネットブック
       - 
      
        デル、超薄型ノートPCを全国のビックカメラ、ヨドバシカメラで販売開始
       - 
      
        実売29,800円、フルHD対応光学5倍ズーム搭載のデジタルビデオカメラ
       - 
      
        日本HP、動画再生支援機能がついた「HP Pavilion Notebook PC dv2」をさらに強化
       - 
      
        衝撃のピンク! 話題のミニノートPC「HP Mini 110」が遂に日本上陸
       - 
      
        ネガやポジをデジタルデータ化&テレビでスライドショーを楽しめるフィルムスキャナ
       - 
      
        独立スピーカー設計でCore 2 Quadを搭載したフルHD対応デスクトップPC
       - 
      
        グリーンハウス、実売23,800円の10.2V型ワイド液晶デジタルフォトフレーム
       - 
      
        【ビデオニュース】ここまでやるか? パナソニックノースアメリカがTOUGHBOOK新映像を公開
       - 
      
        “おしゃれを感じるコンパクトノート”——タッチパネル搭載で液晶が180度回転する10.1V型ネットブック
       - 
      
        海連、miniSD対応の2.4型液晶デジタルフォトフレーム
       - 
      
        バンダイナムコ、人気キャラ「リラックマ」のネットブック
       - 
      
        日本エイサー、Gatewayブランドのゲーム向け17V型ワイド液晶ノートPC
       - 
      
        日本エイサー、8時間の長時間駆動が可能なGatewayブランドの13.3V型ノートPC——7万円前後から
       - 
      
        実売30,000円台からのネットブック——MSI、発売1周年を記念して価格改定
       

    



          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          