日立など3社、ドアノブを“握る”だけの個人認証システムを共同開発
エンタープライズ
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
ケイ・オプティコム、IDをまとめて利用・管理できる次世代ID「eoID」の提供を開始
-
【インタビュー】e-Taxで税額控除も!ICカードリーダライタ導入の利点
「RedTacton」はNTTが開発した電波や光とは異なる電界通信を利用したヒューマンエリア・ネットワーク技術。人の体の一部が「RedTacton」送受信機に触れることで伝送路が形成され通信を開始し、離れることで終了する。この入退室管理システムでは、RedTactonカードキーを携帯した利用者が、アンテナ内蔵のドアノブを“握る”、また、アンテナ内蔵の廊下を“歩く”といった移動にともなう基本動作のなかでの意識しない“接触”を利用するもの。接触時に人の識別および認証処理を実行し、その認証結果に応じて電気錠の解錠などを行うことができる。このため、赤外線や無線を通信手段とするタグを用いた認証システムに比べて、認証エリアをきわめて限定的に設定でき、通信の秘匿性が高いという。
建物内の主要動線上にアンテナを組み込んだ認証ポイントを配置することにより、利用者が当該エリアに入室するたびにICカードをリーダー部にかざすことなく、入退室管理から在室者管理、行動足跡管理まで幅広い用途の入退室一括管理が可能となる。また、オフィス入り口などに設置するフラッパーゲートや、監視カメラ、指静脈認証装置、防災設備(火災連動)、侵入検知センサーなどとの接続・連携により、ビル・施設全域をカバーする統合型セキュリティシステムとしての提供も可能とのこと。
なお同システムは3日から東京ビッグサイトで開催される「Security Show 2009」の日立ブースにて展示される予定。
関連リンク
関連ニュース
-
ケイ・オプティコム、IDをまとめて利用・管理できる次世代ID「eoID」の提供を開始
-
【インタビュー】e-Taxで税額控除も!ICカードリーダライタ導入の利点
-
【MS Car Navigation Day Vol.8】嗜好や状況に応じた楽曲再生——メディアクリック
-
ソニー、e-Taxなどの公的個人認証サービスに新しく対応した非接触ICカードリーダー/ライター
-
車のキーがおサイフに?〜NXPとBMW、支払機能を持つ「自動車スマートキー」を発表
-
富士通の手のひら静脈個人認証ソフト「PalmSecure LOGONDIRECTOR」がCitrix Readyに認定
-
NEC、OpenIDに対応した個人認証基盤ソフト「NC7000-3A-OI(オーアイ)」を発売
-
【「エンジニア生活」・技術人 Vol.12】偶然から生まれた指紋認証——NEC・樋口輝幸氏
-
三菱電機、さらに小型・高性能になった指紋認証モジュール「三菱指透過認証装置II」発売
-
データ破損などのアクシデントを防止!——エイサー、“アンチ・アクシデント”PC
-
富士通、手のひら静脈・指紋・FeliCaに対応した個人認証専用サーバ「Secure Login Box」を発売
-
日立、“グリーンIT”を駆使した新データセンターを横浜に建設〜グループ総力を結集
-
シックス・アパートら3社、OpenIDファウンデーション・ジャパンの設立へ向け活動開始
-
ソフトバンクテレコムの電子証明書発行サービス、「閉域網からのみの電子証明書取得」に対応
-
NEC、広帯域通信網に対応したコンテンツ課金システムを開発〜専用ハードによりギガビットクラスの処理
-
IPA、一般利用者でも入手可能な生体認証製品のデータベースを公開
-
NTTアイティ、QRコードを応用したパスワード管理ツール「HaruPa」を販売
-
NEC、NGN対応の認証/個人認証/決済基盤ソフト「NC7000シリーズ」を発表
-
パスロジ、月額54,075円で社員何人でもワンタイムパスワードが使える企業内利用プランを追加
-
NEC、Centrino Proを搭載した15.4型ワイド液晶ノートPCなど30モデル
-
NEC、Aspireシリーズ対応のN902iLを出荷開始