富士通、手のひら静脈・指紋・FeliCaに対応した個人認証専用サーバ「Secure Login Box」を発売
エンタープライズ
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
富士通、小野副社長が退任!就任したばかりの半導体子会社も
-
松下ら18社、情報セキュリティ格付専門会社「アイ・エス・レーティング」を設立
従来の「指紋認証」のほか、同社が開発したマウス型の「手のひら静脈認証装置」および「FeliCa」にあらたに対応する。
同社では2002年7月に専用サーバ「Secure Login Box」を開発、販売を開始したが、多様化する個人認証システムに対応するため、マウス型の「手のひら静脈認証装置」と「FeliCa」対応のカードや携帯電話に対応したとのこと。新モデルでは、認証速度は約1秒弱で、「FeliCa」と「手のひら静脈」もしくは「指紋」の組み合わせ認証も可能。2台1セットを基本構成とし利用することで、2台でデータを相互補完することができ、もし1台が故障した場合でも、システムを止めることなく、業務を継続することができ、最大4台連携で6,000人までの認証データを管理することができる。
管理者側は、確実な個人認証によるセキュリティの向上だけでなく、「Secure Login Box」に認証データが一元管理できるため、Windowsログオンやアプリケーションログインにユーザアクセス制限をかけるなどの一括運用が可能となる。また、アプリケーションをはじめとする既存のシステムを変更することなく、設置後すぐに利用可能となっている。
価格は79万8,000円で、出荷は7月末より。2008年度末までに1,000セットを売り上げたいとしている。
関連リンク
関連ニュース
-
富士通、小野副社長が退任!就任したばかりの半導体子会社も
-
松下ら18社、情報セキュリティ格付専門会社「アイ・エス・レーティング」を設立
-
米Akamai、富士通の企業向け通信サービス「FENICS II」にインターネット高速配信技術を提供
-
【ビデオニュース】東芝、富士通などもAtomプロセッサー搭載のモバイル端末を参考展示
-
富士通、タイにデータセンターを新設
-
富士通、NTT東西のNGN商用サービス「フレッツ 光ネクスト」と相互接続〜FENICSIIネットワークサービス
-
富士通研究所、次世代FeRAM用新メモリ材料を開発〜1,000億回の書き換えを実現
-
富士通トップ交代!新社長に野副上席常務
-
富士通、Japan-US海底ケーブルを増設し伝送容量を1.28Tbpsに倍増