米Red Hat、仮想化の将来計画を発表 〜 4つのポートフォリオに基づく新製品が年内登場か
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
チェック・ポイント、アプライアンス製品の新ラインナップ「VSX-1」を発表
 - 
CTC、Webアプリ基盤の共通化ソリューション「AP Pool」販売開始
 
サーバ、クライアント、および管理製品を大幅に拡大して機能拡張を図り、企業全体のあらゆる領域で仮想化の導入を可能にする計画とのこと。これに基づき企業のさまざまな作業負荷を単一の共通基盤上で実行できる仮想化ソリューション群提供の一環として、Red Hat Enterprise Virtualizationポートフォリオを発表した。このポートフォリオは、「Red Hat Enterprise Linux」「Red Hat Enterprise Virtualization Manager for Servers」「Red Hat Enterprise Virtualization Manager for Desktops」「Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor」の4つの主要製品で構成されるという。
Red Hatは戦略的方向性として、今後仮想化製品ポートフォリオの開発を進めていくための基盤をオープンソースの仮想化ソフトウェア「KVM」に置いているが、「Red Hat Enterprise Linux」は、Linuxオペレーティングシステムの一部として開発されたテクノロジを利用している。既存のXenベースの環境も、Red Hat Enterprise Linux 5のライフタイムが終了するまで引き続きサポートされるという。「Red Hat Enterprise Virtualization Manager for Servers」はサーバ向けの多彩な機能を備えた新しい仮想化管理ソリューション。仮 想サーバと仮想デスクトップ全体を完全に統合管理できる、業界初のオープソース製品とのこと。「Red Hat Enterprise Virtualization Manager for Desktops」は仮想デスクトップ用の新しい管理システムで、QumranetのSolidICEをベースにSPICEリモートレンダリングテクノロジを使用する。そして「Red Hat Enterprise Virtualization Hypervisor」はスタンドアロンの新しいハイパーバイザ。標準ベースの軽量で高性能な仮想化基盤となっている。
Red Hatのエンタープライズ仮想化製品群に含まれる新しい仮想化製品は、今後3〜18か月間に順次提供される予定で、最初の製品は2009年半ばに提供開始となる予定だ。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        チェック・ポイント、アプライアンス製品の新ラインナップ「VSX-1」を発表
       - 
      
        CTC、Webアプリ基盤の共通化ソリューション「AP Pool」販売開始
       - 
      
        伊藤忠テクノソリューションズとトレンドマイクロ、仮想環境におけるセキュリティを共同展開
       - 
      
        VMwareの仮想プラットフォーム、Webサーバのパフォーマンスで世界記録を達成
       - 
      
        Red HatとMS、仮想化プラットフォームの相互検証で合意
       - 
      
        NEC、ノベル社「SUSE Linux Enterprise Server」の販売を開始
       - 
      
        サーバ内部のプロセッサはすでに使い切れない 〜 ガードナー、危険性に警鐘
       - 
      
        IBM、大規模な仮想化環境構築向けx86サーバ+OSバンドル製品を発表
       - 
      
        日本HP、1Uに2台収容できるサーバなどクラウド向け製品やサービスを拡大
       - 
      
        大和総研BI、ソリトンの認証システム「SmartOn ID」採用を決定 〜 DaaS事業化を目指す
       - 
      
        ノベル、次世代データセンタ向け運用/仮想化管理製品群「PlateSpin」の国内提供を開始
       - 
      
        米Citrix Systems、デスクトップ仮想化ソリューションの最新版「Citrix XenDesktop 3」を発表
       - 
      
        NEC、仮想化に対応したリモートアクセスVPN「SecureBranch VM-Edition」販売開始
       - 
      
        EMCとMicrosoft、両社の戦略的提携を2011年まで延長 〜 バルマーCEOとトゥッチCEOが言及
       - 
      
        ジュニパー、マルチシャーシ・コアルーティング・システム「TX マトリクス・プラス」を発表
       - 
      
        テック・インデックス、仮想専用サーバホスティング「V-Suite」販売開始 〜 モバイルSaaS事業を同時展開
       - 
      
        トリグラフ、対障害性機能を充実させたSLA付きVPSレンタルサービス「VPS stock HA」を販売開始
       - 
      
        日立、シンクライアント使用の「セキュアクライアントソリューション」に新メニュー追加
       - 
      
        シスコ、Nexusファミリの新製品投入 〜 データセンターの変革と仮想化の導入を実現
       - 
      
        大塚商会・NEC・MS、仮想化技術を活用した「1台2役サーバパック」を提供
       - 
      
        ソフトバンクIDC、自由にアプリを組み合わせ可能なSaaS型サービス「NOAHアプリケーションサービス」開始
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          