トリグラフ・インフラストラクチャー、月々1,980円でVPSレンタルサービスを開始
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
仮想化はITシステム全体のコスト削減につながる——デルのエンタープライズ戦略
 - 
NECとヴイエムウェア、「VMware Infrastructure 3」によりマツダのサーバ統合を推進
 
VPS stockは、サーバ仮想化技術を応用したVPSレンタルサービスで、利用者は利用を開始すると仮想サーバを占有的に利用することができる。利用する仮想サーバはメモリ、ディスク、ネットワーク使用量の違いにより5タイプ用意されており、利用可能なOSは2種類(CentOS5.2、Debian GNU Linux4.0)。加えて、PHP、Perl、RubyOnRailsなどの開発環境も事前にインストールされた状態で提供されるため、利用者は基本的なサーバ構築作業なしに専用サーバが利用可能となる。仮想化ソフトウェアには、実装方式によるオーバーヘッド(性能劣化)が少ないため、β版ユーザーからも要望の多かった「Xen」(ゼン)を採用。
現在はサービス開始キャンペーン価格での提供となり、「S256プラン」(メモリ256MB、容量10GB、データ転送量100GB)で税込月々1,980円、「S512プラン」(メモリ512MB、容量20GB、データ転送量200GB)で3,980円、「S1Gプラン」(メモリ1GB、容量40GB、データ転送量400GB)で7,980円の提供となる。キャンペーンは先着100名、2009年1月末まで実施中。「S2Gプラン」(メモリ2GB、容量80GB、データ転送量800GB)、「S4Gプラン」(メモリ4GB、容量160GB、データ転送量、1600GB)はキャンペーン対象外で各29,800円、64,800円。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        仮想化はITシステム全体のコスト削減につながる——デルのエンタープライズ戦略
       - 
      
        NECとヴイエムウェア、「VMware Infrastructure 3」によりマツダのサーバ統合を推進
       - 
      
        ユニアデックスとエス・アンド・アイ、「仮想化ビジネス推進センター」を共同で設立
       - 
      
        青山学院とマイクロソフト、産学協同で最新テクノロジを国内最大規模で導入〜CRMや仮想化など
       - 
      
        日本HP、“Shanghai”搭載の薄型2Uサーバ「HP ProLiant DL385 G5p」などを一斉発売
       - 
      
        ソニー、月額3万円からの中小企業向けクラウドサービス「マネージドイントラネット」
       - 
      
        ワイズ、Vista/Citrix XenDesktopに対応した「Wyse TCX Multimedia 3.0」
       - 
      
        クリアスウィフト「MIMEsweeper Web Appliance」がVMwareを正式サポート
       - 
      
        日立、ビジネスPaaS「SecureOnline統制IT基盤提供サービス」を提供
       - 
      
        F5、富士通「ETERNUS」に対応したストレージ仮想化ソリューション「F5 ARX」
       - 
      
        デル、シンクライアントの導入支援サービスを開始
       - 
      
        日立ソフト、仮想化ノウハウを活用した社内クラウドセンタ開設支援サービス
       

          
          
          
          
          
          
          
          
          