フルーク・ネットワークス、Viola Networks社のVoIP監視関連技術を取得
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
真のテレプレゼンスを体験——ポリコム カスタマーブリーフィングセンター
 - 
複合化する脅威には次世代UTMで対応——ウォッチガード CEO Joe Wang氏
 
「NetAlly」は、VoIPネットワークの品質を評価・測定するためのトータル・マネージメント・ツールで、定常的なVoIP品質の監視に加え、VoIP構築前の事前検証も可能な製品。ネットワーク上に配置されたソフトウェア・エージェント間で測定用のVoIPトラフィックを送受信することで、エンド・トゥ・エンド間のネットワーク品質や、エンド・ユーザが得られる通話品質を測定することができる。稼働中のネットワーク・パフォーマンスの評価だけでなく、シスコのコール・マネージャ(CallManager)やアバイアのコミュニケーション・マネージャ(Communication Manager)」の可視化能力を介したVoIPインフラの監視も可能となる。
フルーク・ネットワークスでは、Viola Netwroks社のNetAllyテクノロジーとプログラム・ソースコードの取得により、VoIP解析に関する製品ラインをさらに拡充し、企業のネットワーク技術者、国内データセンター、ISPに対して、さらに高品質な監視ソリューションを提供する計画だ。さらには、日本市場で提供している「VPM(Visual Perfromance Manager)」をはじめとする自社のネットワーク管理ソリューションにおけるVoIP管理機能強化を進めていくとのこと。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        真のテレプレゼンスを体験——ポリコム カスタマーブリーフィングセンター
       - 
      
        複合化する脅威には次世代UTMで対応——ウォッチガード CEO Joe Wang氏
       - 
      
        丸紅情報システムズ、ネットワーク遅延を可視化する「コービル・ネット」販売開始
       - 
      
        アライドテレシス、CentreCOM AR260S V2の新ファーム「Ver.3.1.0」の提供を開始
       - 
      
        「MPLSでカバーできないサービスはない」——アルカテル・ルーセントの光ネットワーク戦略
       - 
      
        フルーク、ワンボタン操作の小型ケーブル・テスター「MicroMapper Pro」発売
       - 
      
        イー・モバイル、LTEの屋外実証実験に向けて実験試験局免許を総務省に申請
       - 
      
        ゲームプレイ時の快適性を追及したヘッドホンなど——プロゲーマーの協力により開発
       - 
      
        フルーク、多機能・コンパクトな低価格光ファイバー用OTDR検証テスター「OptiFiber OF-400」
       - 
      
        OKI、通常動作時の消費電力1.5Wを実現したギガビットIPネットワーク機器向けLSI「ML7240」
       - 
      
        日本アルカテル・ルーセント、中小規模ネット向けLANスイッチ「OmniSwitch 6400」ファミリーを投入
       - 
      
        OKI、コベルコシステムにドコモとKDDIの3G/無線LANデュアル端末の混在が可能なシステムを導入
       - 
      
        AT&Tジャパン、ウェブ会議システム「AT&T Connect」を販売開始
       - 
      
        フルーク、携帯型ネットワーク・アナライザ「EtherScope」機能強化した新製品発売
       - 
      
        フルーク、ラックマウント・タイプワークグループ・アナライザ「OptiViewシリーズIII WGA」発売
       

          
          
          
          
          
          