「MPLSでカバーできないサービスはない」——アルカテル・ルーセントの光ネットワーク戦略
    エンタープライズ
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  ウィルコム、次世代PHSの全国ネットワーク構築にアルカテルのIPソリューションを採用 
- 
  IIJ、法人向けモバイルデータ通信サービス分野で日本アルカテルと協業 
同氏は、通信会社におけるトラフィック伸びと収益の関係性を示すグラフをあげて、「トラフィックは伸びているが、収益は落ちている。このような運用を続けていくなら、ネットワークの運用コストは伸び続ける。アルカテル・ルーセントのミッションの1つに、このインフラコストを抑えることがある」と説明した。その上で「単に新しい技術ではなく、標準化に注力する必要がある」とする。
現在の通信会社は、ATMなどの交換機ベースのネットワークと、イーサネットなどのIPベースのネットワークが混在おり、コストを押し上げる要因の1つとなっている。そのような状況で重要となってくるのは、「両方のネットワークをパケットの標準技術でまとめることだ」とする。
具体的には、1本の光ケーブルや1つのパスで、IPと回線交換のネットワークを通すという技術。さらに、光ファイバーの切断やハードウェアの故障などの障害が発生したときに、自動的に故障点を迂回する通信経路を設定する技術も含む。同氏は、“50ミリ秒以内の切り替え”を何度も強調した。回線交換式の電話サービスはもちろんだが、IPネットワークであっても「VoIPなどのサービスを扱うと途切れることはできない」との理由のため。MPLSでIPと回線交換式のネットワークを統合する標準規格として「MPLSトランスポート」(MPLS-TP)があげられる。
IPと回線交換式ネットワークの統合を目的とした同社の製品としてはユニバーサルスイッチの「1850 TSS」シリーズがある。1850 TSSは、2年前に発表をした製品だが10月9日に、MPLSをサポートしたリリース3を発表した。これにより、IPと回線交換のネットワークをMPLSに統合できるようになった。MPLS-TPはIETFにて標準化作業が進んでおり、1850 TSSでは規格が決まり次第、すぐに移行できるとしている。
1850 TSSは今のところ世界中で30の事業者に納入。チャイナモバイルにおいて、ビデオと音楽配信を提供するために採用したとの事例を紹介した。日本では「いくつかの通信事業者が興味を示している。ごく近いうちに納品したという話ができるのではないか」としている。
「PBB-TE」と比較したMPLSの優位点も強調した。PBBは広域イーサネットの技術で、PBB-TEはMPLSのように経路を明示的に設定できる技術だ。「PBB-TEは興味深い技術」としながらも「アルカテル・ルーセントはMPLSに注力する」とした。PBBが扱えるのはイーサネットのみだが、MPLSは交換機ベースのネットワークとイーサネットも含めたIPベースのネットワークが両方とも扱える。「MPLSでカバーできないサービスはない」として優位点をアピールした。
関連ニュース
- 
       ウィルコム、次世代PHSの全国ネットワーク構築にアルカテルのIPソリューションを採用 ウィルコム、次世代PHSの全国ネットワーク構築にアルカテルのIPソリューションを採用
- 
       IIJ、法人向けモバイルデータ通信サービス分野で日本アルカテルと協業 IIJ、法人向けモバイルデータ通信サービス分野で日本アルカテルと協業
- 
       日本アルカテル・ルーセント、中小規模ネット向けLANスイッチ「OmniSwitch 6400」ファミリーを投入 日本アルカテル・ルーセント、中小規模ネット向けLANスイッチ「OmniSwitch 6400」ファミリーを投入
- 
       アルカテル、周防ケーブルネットに商用G-PONソリューションを供給 アルカテル、周防ケーブルネットに商用G-PONソリューションを供給
- 
       【「エンジニア生活」・技術人 Vol.11】「技術」を「便利」に変える手品師——日本アバイア・岩佐智宏氏 【「エンジニア生活」・技術人 Vol.11】「技術」を「便利」に変える手品師——日本アバイア・岩佐智宏氏
- 
       【台湾Valueを探る〜WiMAX(ビデオニュース)】台湾のWiMAXプロジェクト——Chin-Hsiang Chang博士が講演 【台湾Valueを探る〜WiMAX(ビデオニュース)】台湾のWiMAXプロジェクト——Chin-Hsiang Chang博士が講演
- 
       NTTフォトニクス研、ベル研と光パケットスイッチング技術で共同実験 NTTフォトニクス研、ベル研と光パケットスイッチング技術で共同実験
- 
       アルカテル、ネットワーク/サービス管理「5620 SAM」を日本向けに提供開始 アルカテル、ネットワーク/サービス管理「5620 SAM」を日本向けに提供開始
- 
       【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】商用契約数世界No.1の実績を強みに——アルカテル・ルーセント 【地域WiMAX:機器ベンダーに聞く】商用契約数世界No.1の実績を強みに——アルカテル・ルーセント
- 
       OKI、アルカテルとモバイルWiMAX端末に関する共同マーケティング契約を締結 OKI、アルカテルとモバイルWiMAX端末に関する共同マーケティング契約を締結
- 
       日本アルカテル・ルーセント、アグリゲーションルータ「7705 SAR」を発売 日本アルカテル・ルーセント、アグリゲーションルータ「7705 SAR」を発売
- 
       QoSからQoE(体感品質)へ——日本アルカテル・ルーセント、NGN高信頼性技術を公開【動画あり】 QoSからQoE(体感品質)へ——日本アルカテル・ルーセント、NGN高信頼性技術を公開【動画あり】
- 
       アルカテル、IP制御プレーンに対応するアシュアランス・マネージャ「5650 CPAM」 アルカテル、IP制御プレーンに対応するアシュアランス・マネージャ「5650 CPAM」
- 
       アルカテル・ルーセント、世界初となる衛星モバイルTV放送の実験開始 アルカテル・ルーセント、世界初となる衛星モバイルTV放送の実験開始
- 
       ステラクラフト、Linux環境で実現する検疫ネットワークソリューション ステラクラフト、Linux環境で実現する検疫ネットワークソリューション
- 
       世界最大規模の光海底ケーブルプロジェクトをNECが共同受注 世界最大規模の光海底ケーブルプロジェクトをNECが共同受注

 
    





 
           
           
           
           
           
           
           
           
          