日本通信のMVNOサービスの端末は独自調達で——ノンキャリア端末のMVNOは日本初
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  加賀電子×ネットインデックス×日本通信、M2M事業において協業〜ソリューションをワンストップで提供 
- 
  日本通信、「ConnectMail」TikiTikiインターネット対応版の提供を開始 
日本通信によれば、NTTドコモの3Gネットワークへの接続は7月末までに完了する予定でおり、その後速やかにサービスを開始するための準備中だが、国際規格であるW-CDMAネットワークを活用するため、端末の多様化と低価格化のためにキャリアブランドのついた端末ではなく、グローバルメーカーからの調達を決めたという。
ZTEは世界100以上の国と地域に、3,106万台の端末の販売実績がある中国の代表的な通信機器メーカーだ。今回供給を受けるのは、ノートPCに接続するタイプの3G方式の通信カードを予定しているが、具体的な製品、端末機種、スペック、サービス内容などは順次発表していくという。
総務省のMVNOガイドラインによれば、回線を提供するキャリア側は、事業法に定める仕様や技術に適合しない場合を除き、利用する端末の拒否はできないことになっている。このガイドラインや規定とは無関係だが、ドコモは、昨年10月に発表したHSDPA対応の通信カードのうち1社について、PCスロットへの挿抜に問題があるという理由で6月に発売中止を決定している。このように、製品やサービスの品質などマージンのとり方に独自のポリシーを持つドコモの判断が注目される。
関連リンク
関連ニュース
- 
       加賀電子×ネットインデックス×日本通信、M2M事業において協業〜ソリューションをワンストップで提供 加賀電子×ネットインデックス×日本通信、M2M事業において協業〜ソリューションをワンストップで提供
- 
       日本通信、「ConnectMail」TikiTikiインターネット対応版の提供を開始 日本通信、「ConnectMail」TikiTikiインターネット対応版の提供を開始
- 
       日本通信、携帯電話によるIP電話サービスを予定 日本通信、携帯電話によるIP電話サービスを予定
- 
       日本通信の「コネクトメール」などがドコモのパケット定額サービスの適用対象に 日本通信の「コネクトメール」などがドコモのパケット定額サービスの適用対象に
- 
       ドコモの携帯電話で@niftyメールがそのまま利用可能に〜日本通信の「コネクトメール」 ドコモの携帯電話で@niftyメールがそのまま利用可能に〜日本通信の「コネクトメール」
- 
       日本通信、ドコモ携帯電話でGmailを直接送受信可能できる「ConnectMail」 日本通信、ドコモ携帯電話でGmailを直接送受信可能できる「ConnectMail」
- 
       日本通信、ドコモの携帯電話で.Macメールを送受信できる「ConnectMail」 日本通信、ドコモの携帯電話で.Macメールを送受信できる「ConnectMail」
- 
       IIJとドコモのMVNO——協議しているのは事実 IIJとドコモのMVNO——協議しているのは事実
- 
       日本通信、iモード交換機との相互接続試験を完了 日本通信、iモード交換機との相互接続試験を完了
- 
       総務大臣が日本通信とNTTドコモの3G MVNOについて裁定—ー両社のコメント 総務大臣が日本通信とNTTドコモの3G MVNOについて裁定—ー両社のコメント

 
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          