家電4社がリモコン通信技術の新規格策定で合意
    IT・デジタル
    テレビ
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
ビクター、メモリ内蔵CD/MDコンポ「Memory COMPO」の新モデル——携帯音楽プレーヤー「alneo V」との連携も
 - 
パイオニア、64mm薄型ボディの60V型フルHDプラズマディスプレイを発表
 
RF4CEコンソーシアムは、見通し外操作(必ずしも操作する機材にリモコンを向けなくても良い操作)やAV機器とリモコン間の双方向通信などの高度な機能を実現するため、無線を活用した通信方式の策定に取り組んでいく。2008年後半には仕様策定を完了するという。
新規格では、認可不要の周波数2.4GHz帯のiEEE802.15.4のPHY/MAC方式をベースとし、低消費電力、高速起動が可能となる。また、同コンソーシアムは、N対N形態で高い信頼性のある双方向伝送や他の2.4GHz帯無線との共存、誤接続防止および簡単なセキュリティ設定ができる無線プラットホームの開発を目指す。
「この無線リモコン標準規格が採用される機器の初期のアプリケーションは、現在の赤外線リモコンと類似したものになるだろうが、その基盤技術は、将来、リモコンにより進んだ機能を可能とするだろう」、そして「フリースケール・セミコンダクタ、 沖電気、テキサス・インスツルメンツと共に、フィリップス、サムスン、ソニー、パナソニックが協働することは大きなことである。このコンソーシアムの設立は、CE産業における無線技術の重要性を示す証しとなるだろう」と、RF4CEコンソーシアム議長のバス・ドリーセン(Bas Driesen)氏はコメントしている。
関連リンク
関連ニュース
- 
      
        ビクター、メモリ内蔵CD/MDコンポ「Memory COMPO」の新モデル——携帯音楽プレーヤー「alneo V」との連携も
       - 
      
        パイオニア、64mm薄型ボディの60V型フルHDプラズマディスプレイを発表
       - 
      
        ユニデン、省スペース軽量設計の地デジチューナー2モデルを追加——リモコン受光器対応も
       - 
      
        写真撮影も可能なサングラス型オーディオプレーヤー
       - 
      
        ユニデン、価格はそのままに、従来モデルに電子番組表などを追加した地デジチューナー
       - 
      
        バイ・デザイン、49,800円の地デジチューナー搭載19型液晶テレビ
       - 
      
        【台湾Valueを探る!〜COMPUTEX TAIPEI 2008〜】台湾Shuttle、Atom搭載のスリムベアボーン
       - 
      
        フルHD対応、Ver.1.3b準拠の4入力2出力HDMIセレクタ
       - 
      
        デノン、USB入力端子搭載のミニコンポ——iPod再生にも対応
       - 
      
        ビクター、地上デジタル放送3波対応チューナー搭載の3 in 1レコーダー
       - 
      
        キヤノン、同社開発の液晶パネルを搭載したSXGA+対応のプロジェクター
       - 
      
        ハーマン、省スペース型iPod Dock搭載スピーカー——FM/AMラジオ受信可能
       - 
      
        近未来的デザインのiPod用HiFiスピーカー/3インチウーハー搭載
       - 
      
        縦置きもできるコンパクトな地デジ対応チューナー
       - 
      
        タッチパネル対応の10.4型ミニ液晶ディスプレイ
       - 
      
        プラネックス、Bluetooth対応ヘッドホンアダプタ——通信距離10m
       

    
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          
          