AT&T、「Microsoft Surface」を顧客対応に活用
IT・デジタル
スマートフォン
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
JSTと産総研、屋内でも使用可能な携帯電話向け自律型測位システム
-
日立、東京理科大学、NTT Comが、大量データの安全な流通・保存技術を開発〜低電力で暗号化、部分開示、秘密分散など
顧客は、「Microsoft Surface」に端末を置くことによりディスプレイに表示された携帯電話の機能を閲覧することが可能。2台の端末をディスプレイに置けば、外観とともに機能を比較検討することも容易だ。サービス地域を地図表示したり、将来的には着メロやビデオなどを端末にダウンロードできるようにする。
関連リンク
関連ニュース
-
JSTと産総研、屋内でも使用可能な携帯電話向け自律型測位システム
-
日立、東京理科大学、NTT Comが、大量データの安全な流通・保存技術を開発〜低電力で暗号化、部分開示、秘密分散など
-
NEC、青森県立美術館にucodeを使った来館者ナビゲーションシステムを導入
-
NEC、並列プロセッサを機器連携サービスに動的に配分できる制御技術を発表
-
限りなく本物に近い携帯端末開発プラットフォーム——ソフィアシステムズ SandgateIII-P
-
BlackBerry日本語対応版が登場!——ハードはそのまま、ソフトは完全日本語版
-
指で直感的操作ができるテーブル型の次世代情報端末——米マイクロソフトが「SurFace」を発表
-
富士通フロンテック、世界初のカラー電子ペーパーを採用した携帯情報端末
-
日テレ×DAM×タワレコ、ネットを駆使したオーディションを開催
-
【特集・NGN】KDDIに聞くNGN——「NGNは“次世代インターネット”ではない」
-
【SLDプロジェクト】インテル、ビットワレット、マイクロソフトがEdy普及を目指すべくシニア向け実証実験を発表
-
カーナビ向けOS「Windows Automotive 5.0 Service Pack 2」がリリース
-
日立・加賀電子・ネットツーコム、無線LANを用いた位置検知ソリューションで協業
-
【CEATEC 2006 Vol.21】ターゲットは携帯だけではない!カーナビ、テレビでも新サービス展開!
-
NTTドコモ、法人向けに3GとGSM/GPRSに対応したデュアル端末「Black Berry 8707h」を発売
-
NEC液晶テクノロジー、携帯機器向け4.3型WQVGAワイドTFTカラー液晶ディスプレイ
-
リモート動画再生アプリ「ロケーションフリー」がMac OS Xに対応
-
インテルとBMW、広範なパートナーシップ契約を締結 IT技術支援やCentrinoノート採用、F1など