auの「おサイフケータイ」が1,000万契約を突破
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
  【動画解説】PDF編集ならAdobe Acrobatの代替ソフト「PDFelement」 
- 
  au、有機ELディスプレイと高画質技術採用の「Woooケータイ W53H」を販売開始 
- 
  KDDIとラックHDが業務および資本提携——KDDIの広域イーサとJSOC監視がワンストップで 
KDDIは、2007年3月13日に、EZ Felicaに対応するau「おサイフケータイ」の契約数が500万を突破したことを発表しているが、その後8か月あまりで契約数が倍増したことになる。
KDDIでは2005年9月からFelica対応の端末を出しているが、当時は2機種のみの採用だった。その後、段階的に対応機種を増やしていき、10月に発表した秋冬モデルではWIN端末7機種のうち、薄型モデルを除く5機種までEZ Felica対応となっている。対応機種が増えてきたことと、交通機関系カードの普及やポイントカード機能などが、市場拡大の要因ではないかとKDDI広報部は分析している。

 
         
         
         
         
         
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
           
          