長野県須坂市などが動画配信〜YouTubeを活用した地域振興〜
エンタメ
その他
-
コスパ最強の“手のひらサイズ”ミニPC「GT13 Pro 2025 Edition」「A5 2025 Edition」がGEEKOMから登場!
-
坂井泉水、永遠なり〜ZARD追悼アルバムからスペシャル映像
-
mihimaru GT&ウルフルズの新曲クリップで夏バテ吹き飛ばせ!
YouTubeに配信されるのは、須坂市動物園の最新ニュースを伝える番組「動物園だより」や須高ケーブルテレビが動物園取材で収集した映像の中から、とっておきの名場面など。また、これまでにライブカメラが捉えたカンガルーのハッチの映像の中から、よりすぐった楽しいシーンも配信する。
インターネット動物園「We Love ハッチ」は、ケーブルインターネットユーザーしか見ることのできないポータルサイト「@NetHome」で好評配信中の「デジタルアニマルパーク」の一部を公開するもの。カンガルーのハッチのライブ映像や、ライブカメラのショット機能を使って静止画を撮影して投稿してもらう「投稿写真館」などのコーナーがある。
須高ケーブルテレビとアットネットホームは、これまでも須坂市との協業プロジェクト「デジタルアニマルパーク」において、ケーブルテレビと地元密着の取材力をインターネットと組み合わせることで最大限に活かした地域活性化に取り組んできた。2005年3月の「デジタルアニマルパーク」配信開始以来、2006年度の来園者数は2004年度の3.5倍にあたる約26万人に達し、地域観光・経済効果に大きく貢献したという。