NEC、PLC推進センター設立で今後5年間で200億円の事業規模目指す
    ブロードバンド
    その他
  
  - 
【アジア美食レポート】バンコク在住の夫婦が選ぶ「ガチで美味いローカル飲食店」
 - 
住友電工、最大200Mbpsで通信可能なビル向け高速PLCモデム
 - 
ひかりone、家庭内LAN用PLCアダプタと独自技術による同軸ネットワークアダプタを発表
 
PLC推進センターの正式名称は、「エネルギーソリューション事業部PLC推進センター」。NECグループ全体におけるPLC事業のソリューションビジネスモデル開発や事業化を推進するため、高速PLCモデムやPLC組込製品の提供促進とシステムインテグレーション(SI)事業におけるPLCの活用推進、PLCを活用したサービスソリューションの開発促進などを行う。組織人員数は20名程度で、センター長には本林稔彦氏が就任する。
同社は10月にPLC事業への参入を表明しているが、今回のPLC推進センターの設立により同社グループの国内でのPLC関連事業を加速させ、今後5年間で200億円の事業規模にまで成長させたいとした。

        
        
        
        
        
          
          
          
          
          
          
          
          
          