
デジタルアーツ、電子メールフィルタリングソフト「m-FILTER」Ver.2.5を発売 〜 誤送信防止、LGWAN向けドメイン変換に対応
デジタルアーツは9日、企業・官公庁向け電子メールフィルタリングソフトの最新版「m-FILTER(エムフィルター)」Ver.2.5を発表した。16日より提供を開始する。

PS3での有害コンテンツ閲覧を制限する「i-フィルター for PS3」
「i-フィルター for PS3」は、PlayStation3(PS3)でのネットサーフィン時に、有害サイトなどを表示させないようにするフィルタリングサービスで、利用料は月額315円。

Wiiでの有害コンテンツ閲覧を制限する「i-フィルター for Wii」
デジタルアーツは、同社製品である「i-フィルター for Wii」が任天堂のゲーム機Wiiに採用されたと発表した。

インターネットは危険との認識だが、フィルタリングソフトの利用には至らず
デジタルアーツは15日、「インターネット利用に関する調査結果2007」を発表した。

デジタルアーツ、ニンテンドーDS向けのWebコンテンツフィルタサービスを提供
デジタルアーツは、ニンテンドーDS向けのWebコンテンツフィルタサービス「i-フィルター for ニンテンドーDSブラウザー」を開始する。ニンテンドーDS向けのWebブラウザーが発売される7月24日に開始され、料金は月額315円。

ネットカフェ向けにフィルタリングソフト連動型リカバリーシステムを販売
テクノブラッドと、デジタルアーツは、テクノブラッドのインターネットカフェ向けリカバリーソフト「XcoveryTB」と、デジタルアーツのフィルタリングソフト「i-フィルター」を連動させる「XcoveryTB-NetVer for i-フィルター」を共同で開発した。

デジタルアーツ、ネットカフェ向けWebフィルタソフトを発売、大手チェーン店で採用決定
デジタルアーツは、インターネットカフェや漫画喫茶などの複合カフェでのインターネット利用に向けたフィルタリングソフト「i-フィルター for ネットカフェ」(仮称)を開発し、9月下旬より販売を開始する。

デジタルアーツ、フィルタリングなどの特許をアジアや欧州の22か国で取得
デジタルアーツは21日、インターネットを介した外部情報のアクセスを制御する方法に関する特許が成立したと発表した。

TikiTikiインターネット、Webフィルタリングサービスを開始
TikiTikiインターネットは、本日より会員向けにWebフィルタリングサービス「i-フィルター」の提供を開始する。

デジタルアーツ、ICAP対応のウェブアクセスフィルタ製品をリリース
デジタルアーツは、企業向けウェブフィルタリングソフト「i-フィルター Business Edition ICAP Ver.5」を2月27日より発売する。ICAPに対応することで、ICAP対応キャッシュサーバと組み合わせて使用することが可能となっている。

ネットウェーブ四国、デジタルアーツのWebフィルタリングサービスを導入
ネットウェーブ四国は、アダルトサイトや暴力といった望ましくないウェブページへのアクセスを制限するサービスを12月19日より開始する。月額200円。

デジタルアーツ、アットネットホームと共同で中国ケーブルビジョンに自社フィルタリングサービスを提供
デジタルアーツは、アットネットホームと共同でサービスを行っているインターネットフィルタリングサービス「ペアレント・アイ」を、12月1日から中国ケーブルビジョンに提供開始した。

長く使えば安くなる−ケイ・オプティコムが長期利用割引制度と有害サイトブロックサービスを提供
ケイ・オプティコムは、10月より一戸建て向けFTTHサービス「eoホームファイバー」を対象にした長期利用割引制度と、Webサイトのアクセスを制限するオプションサービス「有害サイトブロック」の提供を開始する。

@nifty、個別設定可能なフィルタリングサービス「Webフィルタ for Kids」を開始、10月末までは無料
ISPの@niftyは、ユーザー別、時間別などで細かな規制項目が作成可能なフィルタリングサービス「Webフィルタ for Kids」の提供を9月16日から開始した。