
JAXA、富士通の新スパコン FX1を発注〜宇宙環境シミュレーションなどに応用
富士通は19日、独立行政法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA)より次世代テクニカルコンピューティングサーバ「FX1(エフエックスワン)」を中核とする新スーパーコンピュータシステムを受注したことを公表した。

「きずな」打ち上げ延期——原因は姿勢制御スラスタ、要交換か
13日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、15日に予定されていたH-IIAロケット14号機打ち上げ延期の発表を行った。JAXAでは、問題の解決にはそれなりの時間が必要とのことで、打ち上げ再開は早くても来週以降となる見込みだが、日程など現時点では未定だ。

JAXA、インターネット衛星「きずな」の打ち上げをネットでライブ中継
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2月15日に種子島宇宙センターにて行われるH-IIAロケット14号機による超高速インターネット衛星「きずな(WINDS)」の打ち上げにおいて、その模様のインターネットライブ中継を行うと発表した。

【かぐや】定常運用に移行し本格的な全球観測へ——「三日地球」ハイビジョン画像も公開
21日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、月周回衛星「かぐや」が定常運用に移行したと発表した。

世界初、「かぐや」が月の裏側の連続反射スペクトルを観測——月の鉱物分布や表面物質などを解析
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日に、月周回衛星「かぐや(SELENE)」がスペクトルプロファイラ(SP)による観測を11月3日(日本時間)に実施し、その後のデータ処理を経て、本機器が正常に観測を行っていることを確認したと発表した。

ハイビジョン月面動画が見られる場所はここだ!
クリスマスシーズンに、イルミネーションやライトアップを楽しむのもよいが、世界初のハイビジョン月面映像で冬の夜空に思いを馳せるのはどうだろうか。

「かぐや」の地形カメラが立体視画像撮影に成功——月の詳細な地形把握が可能
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、月周回衛星「かぐや(SELENE)」の地形カメラ(TC)において、前方視・後方視のステレオペアによる観測データを用いた立体視処理が正常に行えることを確認したと発表した。

「かぐや」地球の出のハイビジョン動画撮影も成功!
宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日本放送協会(NHK)は、13日、月周回衛星「かぐや(SELENE)」からハイビジョンカメラ(HDTV)による「地球の出」(注)の動画撮影に成功したと発表した。

かぐや、月面ハイビジョン撮影成功!
7日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)および日本放送協会(NHK)は、月周回衛星「かぐや」が世界初のハイビジョンによる月面撮影に成功したと発表した。

「かぐや」、月観測に向けてミッション機器を展開〜磁場や地形の観測準備が整う
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は31日、月周回衛星「かぐや(SELENE)」が、観測ミッション機器の展開・伸展を、28日〜31日(日本時間)にかけて行ったと発表した。現在、衛星の状態は正常とのこと。

「かぐや」クリティカルフェーズ終了! 月定常観測軌道へ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、21日、月周回衛星「かぐや(SELENE)」の主衛星を所定の軌道に投入するとともに定常制御モード移行運用を行ったと発表した

「かぐや」VRAD衛星の分離にも成功——2基の子衛星は「おきな」と「おうな」と命名
宇宙航空研究開発機構は、9月14日に種子島宇宙センターから打ち上げられた月周回衛星「かぐや(SELENE)」のVRAD衛星(Vstar)の分離運用を実行し、10月12日13時28分に分離を正常に完了した。現在、主衛星、およびVRAD衛星の状態は正常だ。

「かぐや」ミッション順調——リレー衛星分離成功。月の最新映像も
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、9日、午前9時36分にリレー衛星の分離を行い、分離が正常に行われたことを発表した。

「かぐや」マヌーバ成功——月周回軌道へ
5日午前9時、JAXAは月周回衛星「かぐや」が無事に月の周回軌道に投入されたことを確認したと発表した。

月周回衛星「かぐや(SELENE)」!いよいよ9時半より打ち上げライブ中継
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、月周回衛星「かぐや(SELENE)」/H-IIAロケット13号機打上げの模様を種子島のスタジオから、JAXAの職員による解説を交えて生中継する。

NEC、高速ロスレス自然画像圧縮技術を開発——ASIC化し金星探査にも応用
日本電気は25日、対象を写真・自然画像に限定して簡易かつ高精度な画素予測方式を取り入れることにより、従来の十倍〜数十倍の圧縮速度を実現したロスレス画像圧縮技術の開発に成功した。

若田飛行士インタビュー「ISS長期滞在に向けて」がPodcast配信
日本の宇宙開発を担う宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、展示施設である「情報センターJAXA i」の公式サイトにて、月数回のペースでポッドキャストを配信中だ。

試験衛星「きく8号」ロケット打ち上げ生中継開始!
宇宙航空研究開発機構(JAXA)による「きく8号(ETS-VIII)」(H-IIAロケット11号機)打ち上げの生中継がはじまった。

試験衛星「きく8号」ロケット打ち上げを種子島宇宙センターから生レポ
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、「きく8号(ETS-VIII)」(H-IIAロケット11号機)打ち上げの模様を種子島のスタジオから、JAXAの職員による解説を交えて生中継する予定だ。

「月に願いを!」あなたの名前とメッセージを月に届けよう
この冬一番のロマンティックな企画が、宇宙航空研究開発機構(JAXA)から発表された。

casTY、SOLAR-B/M-Vロケット7号機打上げをインターネットで生配信&実況解説
「casTY宇宙コンテンツ」では、宇宙航空研究開発機構(以下、JAXA)の協力のもと、M-Vロケット7号機による「SOLAR-B」打上げの模様をインターネットで生配信する。

casTY、H-IIAロケット9号機とM-Vロケット8号機打上げをネット生配信
casTY宇宙コンテンツでは、H-IIA ロケット9号機による「MTSAT-2」打上げと、M-V ロケット8号機による「ASTRO-F」打上げの模様をインターネットで生配信する。

H-IIA 8号機/ALOS打ち上げの模様をJAXAなどがライブ中継。1/24午前9時45分より
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が1月24日(火)10時33分より予定している、H-IIAロケット8号機/陸域観測技術衛星(ALOS)の打上げの模様を、JAXA、goo、casTYなどが無料でインターネットライブ中継する。

JAXA×goo、「ALOSミッションキャンペーン」サイト開設
NTTレゾナントはgooにおいて、宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))が2006年1月19日(木)に打ち上げを予定している陸域観測技術衛星(ALOS(エイロス))のキャンペーンオフィシャルサイトを開設した。