
GALAXY Note 8.0……8インチタブレット、2013年第2四半期に発売
韓国サムスンは24日、8インチ・タブレットの『GALAXY Note 8.0』を発表した。サムソンが2010年以来展開する、ミドルクラスに投入される。片手で持てる大きさに、音声通話をはじめとする機能を搭載した。

イオンと日本通信、IDEOS購入と同時契約で「今だけお得な月額1,980円」キャンペーン開始
イオンリテール、イオン北海道およびイオン九州と日本通信は16日、日本通信のテザリング対応スマートフォン「IDEOS」購入で、音声通話も利用できる「今だけお得な月額1,980円」キャンペーンを開始した。

音声通話なしの“ほぼスマホ”はどこまで使えるか……MEDIAS for BIGLOBEを持ち歩く(後編)
データ通信専用端末(MEDIAS NEC-102)に下り最大14Mbpsのモバイル通信サービス「BIGLOBE 3G」専用のSIM(UIM)カードがセットになったMEDIAS for BIGLOBEは、思い切って端末自体から音声通話機能を省いているため“ほぼスマホ”と呼ばれている。

音声通話なしの“ほぼスマホ”はどこまで使えるか……MEDIAS for BIGLOBEを持ち歩く(前編)
筆者はIT系の媒体で何年(出版社勤務も入れると20年以上)もメシを食っていながら、個人持ちの端末はずっと「ガラケー」(フィーチャーフォン)であった。

NEC、災害時にメッセージを確実にやり取りできる「音声配信ソリューション」販売開始
日本電気(NEC)は11日、地震や台風などの自然災害発生時に、通信規制により音声通話が利用しづらい状況であっても、音声メッセージを確実にやり取りできる「音声配信ソリューション(NC7000-RX-VM)」の販売を、通信事業者や企業向けに開始した。

ドコモ、音声通話に対応したXi向け料金プラン「Xiトーク24」等を発表
NTTドコモは18日、音声通話に対応した次世代通信LTEサービス「Xi」(クロッシィ)向けの料金サービス「Xiトーク24」を発表した。ドコモ同士の国内通話が24時間無料で利用できるもので、Xiスマートフォンの提供開始にあわせて、11月以降より提供を開始する。

Facebookユーザー同士で無料電話が可能な「Bobsled」……T-Mobileが提供
ドイツのT-Mobileは19日(現地時間)、Facebookユーザー間での無料音声通話を可能にするアプリケーション「Bobsled」を発表した。

NTTドコモ、一部のFOMA端末で音声通話が不能になるトラブル発生
NTTドコモは20日、一部のFOMA端末にて音声通話が利用できないトラブルが発生したと発表した。

【地震】アシーマ、外国人被災者のための通訳サービスを無償提供
アシーマは14日、東北地方太平洋沖地震の外国人被災者を対象に、SkypeとMSNメッセンジャーの音声通話とチャット機能を通した、24時間ホットライン及び通訳サービスの無償提供を開始した。

【MWC 2011(Vol.39):動画】NTTドコモの自動翻訳システム、日英でのリアルタイム音声通話
「MWC 2011」にてNTTドコモは、「Mobile Simultaneous Interpretation System」と題した音声通話の自動翻訳システムを参考出展した。

【MWC 2011(Vol.30)】将来的にはすべての音声通話がVoLTEに……エリクソン展示
エリクソン(Ericsson)は、LTEネットワークにおけるIPベースの音声サービス「Voice over LTE(VoLTE)」のデモをはじめとして、携帯電話システムを支えるさまざまなインフラの展示を行った。

Wi-Fiルータにスマートフォンが合体……Android搭載「Pocket WiFi S」
イー・モバイルは12月14日、虎ノ門の本社において、音声通話機能とAndroid2.2を搭載したモバイルルータ「Pocket WiFi S」を2011年1月中旬に発売すると発表した。

イー・モバイル、Wi-Fiルータ機能搭載のAndroid端末「Pocket WiFi S」を発表
イー・モバイルは14日、Android OS 2.2や音声通話機能、タッチスクリーンを搭載したWi-Fiルータ、「Pocket WiFi S(S31HW)」を、2011年1月中旬に発売すると発表した。

NTTドコモ、FOMAユビキタスモジュールを低価格化 音声通話にも対応
NTTドコモは9月30日より、FOMAユビキタスモジュール「FOMA UM01-HW」を発売する。従来製品と比べ低価格化し、音声通話、SMS、国際ローミングに対応したことが特徴だ。

日本通信、スマートフォン用音声通話対応SIM「talkingSIM」でテザリング機能をサポート
日本通信は30日、同日から申し込みを開始したスマートフォン用データ通信・音声通話対応のSIMカード「talkingSIM(トーキングシム)」でテザリング機能をサポートすることを発表。

日本通信、“通話もできる”スマートフォン用SIMカード――月額3,960円
日本通信は23日、データ通信/音声通話サービスを利用可能なスマートフォン用のSIMカード「talkingSIM(トーキングシム)」を発表。30日から同社専用webサイトにて受付を開始する。

【特別企画】Bluetoothオーディオヘッドセットを試す!〜ゼンハイザーコミュニケーションズ「MM 200」〜
ゼンハイザーコミュニケーションズの「MM 200」は、「CXL 400」をベースにヘッドセットとしての機能を追加した楽曲再生と音声通話時の音質のバランスに優れたiPhone 3G/iPhone 3GS用としても最適なBluetoothヘッドセットである。

ドコモ、韓国の携帯電話番号が利用できる「海外プラスナンバー」サービス開始
NTTドコモは16日、国際ローミングサービス「WORLD WING」を韓国で利用する際に、音声通話などが最大60%割安な料金で利用可能となる「海外プラスナンバー」を発表した。3月2日から提供開始する。

au、音声通話とGPSのみに機能を限定した小中学生向け携帯電話「フルチェンケータイ re」
KDDIと沖縄セルラー電話は、ソニー・エリクソン製の小中学生向け音声端末「フルチェンケータイ re」を10月27日に発売する。

ヘビーユーザーに朗報、スカイプが月額固定プランを開始
22日、スカイプ・テクノロジーズ S.A.は、インターネットを利用した音声通話他のサービスを提供するSkypeに、月額固定料金のサービスを開始したと発表した。

イー・モバイル、音声電話のサービス開始を発表〜基本料金はゼロ円
イー・モバイルは25日に、携帯電話機を利用した新サービスとして音声通話の開始を発表した。利用可能な端末は、EMONSTER(S11HT、HTC製)およびH11T(東芝製)となる。

オウケイウェイヴ、音声Q&Aサービス「VOICE de OK」を開始
Q&Aサイト「OKWave」を運営するオウケイウェイヴは、トレンドマイクロの協力を得て、音声通話とインターネット上のQ&Aサイト「OKWave」を連動させた音声Q&Aサービス「VOICE de OK」を開発、3日よりサービスを開始した。

ソネット、バナークリックで広告出稿者と電話で通話できる「もしもしクリック」
ソネットエンタテインメントは1日、バナー広告をクリックすることでユーザーが指定した電話とサイト運営者の電話を接続し、音声通話ができるサービス「もしもしクリック」を発表した。申し込み受付は即日より、サービス提供は9月3日より開始される。

着信専用IDで携帯や固定電話と通話——テレコムスクエアの法人向けサービス「VEナンバー」
テレコムスクエアは29日、携帯電話や固定電話に登録した着信用のID番号を使って音声通話を可能にする法人向けサービス「VEナンバー」の提供を7月1日より開始すると発表した。