
au、テスト運用中だった法人向けコミュニケーションサービス「Business Messenger」を定額料金制に
KDDIと沖縄セルラーは21日、auが法人向けとして1月より試験提供していた「Business Messenger」を、定額料金のサービスとして7月1日より提供すると発表した。同サービスは、最大20人のグループで同時に音声通話やテキスト、静止画の送受信ができるというもの。

ブラウザから無料音声通話と文字チャットが可能な「楽天メッセンジャー」ベータ版
楽天は23日、無料ボイスチャットと、最大4人までの文字チャットに対応した楽天会員向けのコミュニケーションツール「楽天メッセンジャー」ベータ版の無償提供を開始した。

加Nortel、UMBによるライヴ音声通話デモに成功
加Nortelは20日(カナダ時間)、ウルトラモバイル・ブロードバンド(UMB)ネットワークを使ったリアルタイムのビデオ電話、およびVoIP通話に成功した。

FOMA、関東甲信越地域にて利用しにくい障害
NTTドコモは9日、関東甲信越地域にて、FOMAの音声通話とパケット通信が利用しにくい障害が発生していると発表した。障害は9日6時頃から発生。詳細は現在調査中だが、一部、交換機の障害だとされている。

NTTドコモ、災害時などに衛星回線で音声通話する「デュプレスター」システム発売開始
NTTドコモグループ9社は6日より、FOMA/無線LANデュアル端末にて、衛星通信を利用した通話が可能になる「デュプレスター」システムを法人企業に発売を開始した。

ドコモ、海外でも音声通話やiモード、テレビ電話などが利用できるFOMA「M702iG」
NTTドコモグループ9社は19日、国際ローミングサービス「WORLD WING」と「iチャネル」に対応したFOMA携帯電話「M702iG」を22日に全国一斉発売すると発表した。

公開チャット機能を追加した「Skype 3.0 for Windows」が正式リリース
Skypeは13日(ルクセンブルク時間)、音声通話ソフト「Skype 3.0 for Windows」英語版の正式版を発表した。

総務省、PHSでのハーフレート方式を可能にする改正案を公開、意見を募集
総務省は8日、PHSでのハーフレート方式の導入を可能にするため、関係規定の改正案を公開し、意見の募集を開始すると発表した。今後、PHSの高度化サービスが展開されるため、音声通話の周波数利用効率を高める必要があると判断したことによるものだ。