
緊急通報システムなどを備えたSIMフリー端末「見守りフォン3.0」
マザーコンシェルジュは18日、高齢者やキッズ向けの緊急通報システムなどを備えた「見守りシステム」を搭載したSIMフリー端末「見守りフォン3.0」を発表した。発売は7月1日。

【レビュー】au 4G LTEが利用可能なMVNO、ケイ・オプティコム「mineo(マイネオ)」のスマホ端末セットを使ってみた
ケイ・オプティコムからスタートした高速LTE・音声通話・スマホが低価格でそろうモバイルサービス「mineo(マイネオ)」。

ハイホー、「ASUS Fonepad 7 LTE」とSIMカードのセットコース提供……音声通話版は3,280円から
ハイホーは13日、Androidタブレット「ASUS Fonepad 7 LTE」とSIMカードのセットコース「hi-ho LTE typeD ミニマムスタート with Fonepad 7 【LTE】」を7月1日より提供開始すると発表した。

ビックカメラ、格安スマホ第2弾は「StarQ Q5001」……月額2,830円から利用可能
ビックカメラは11日、端末代金込みで月額2,830円から利用できる同社のMVNO通信サービス「BIC SIM」第2弾を6月13日から開始すると発表した。第2弾では、端末は「StarQ Q5001」(TJC製)となる。

格安/低価格SIMサービス、認知度が5割超え……シェアトップはOCN
MM総研は10日、国内MVNO市場の2013年度実績と予測を発表した。MVNOサービスの総契約回線数および売上額は、2013年度末時点で1,480万回線/4,710億円となり、12年度末(1,037万回線/3,570億円)に比べ回線数で42.7%、売上額で31.9%それぞれ増加した。

ポラロイドブランドの一般向けSIMフリースマホ「LINEAGE」が7月に発売
クロスリンクマーケティングは10日、ポラロイドブランドのSIMフリースマートフォン「LINEAGE」を7月2日から発売すると発表した。価格は26,667円(税抜)。

U-NEXT「U-mobile」、音声通話に対応したSIMサービスを7月1日受付開始……専用アプリを公開
U-NEXTは9日、LTE対応高速モバイルデータ通信サービス「U-mobile」において専用スマートフォンアプリを公開した。

LTE対応の国内向けSIMフリースマホ「freetel LTE XM」……Android 4.4搭載で夏発売
プラスワン・マーケティングは4日、SIMフリースマートフォン「freetel」の最新モデル「freetel LTE XM」を発表した。発売は8月中旬~下旬を予定。価格は32,184円 (税込)で、予約も開始した。

ケイ・オプティコムの格安SIM「mineo」がサービス開始……予約集中で一時システム障害も
ケイ・オプティコムは3日、KDDI回線を利用したMVNOサービス「mineo(マイネオ)」の提供を全国で開始した。

ファーウェイ、SIMフリースマートフォン4.5型「Ascend G6」を6月下旬に日本で発売
ファーウェイ・ジャパンは30日、SIMロックフリースマートフォン「Ascend G6」を6月下旬に日本で発売すると発表した。価格はオープンで、予想実売価格は29,800円(税抜)。

ティーンズ女子向けのスマートフォン「Fairisia」……4型で30種以上のアプリをプリイン
バンダイナムコグループのメガハウスは28日、ティーンズ向けのスマートフォン「Fairisia フェアリシア」を発表した。7月下旬に発売する予定。

「販売は徹底的にウェブで展開する」……ケイ・オプティコム藤野社長 質疑応答
ケイ・オプティコムは15日、都内で記者会見を開き、MVNOとして携帯電話サービスに参入すると発表した。ここでは質疑応答と囲み取材の様子を紹介する。

ケイ・オプティコム、KDDI回線を利用して格安SIMに参入……「既存のMVNOとは異なる新しいカテゴリーを形成したい」
ケイ・オプティコムは15日、都内で記者会見を開催、KDDIの回線を利用したMVNOサービス「mineo(マイネオ)」を発表した。

エディオン、端末代、データ通信込みで月額1,934円から利用できる格安スマホ
家電量販店のエディオンは1日、スマートフォン本体、データ専用SIMなどをセットにした「エディオンセレクト スマートフォン」をエディオン直営店55店舗で発売した。

BIGLOBE、トイザらスで格安SIMカードを販売開始……「ポラスマ」と同日発売
ビッグローブ(BIGLOBE)は25日、全国のトイザらス店舗および「トイザらス・ベビーザらス オンラインストア」において、高速モバイル通信サービス「BIGLOBE LTE・3G」SIMカードのパッケージ販売を開始した。

SIMロックフリーのモバイルWi-Fiルータ「MF98N」……LTE対応でスマホへ充電も可能
eiYAAA(エイヤー)は23日、SIMロックフリーでLTEに対応したモバイルWi-Fiルータ「MF98N」(ZTE製)を発売した。直販価格は23,800円(税込)。

ニフティ、MVNOサービス「@nifty do LTE」で最大980円の値下げ
ニフティは21日、NTTドコモのXiおよびFOMAエリアで利用できるMVNOサービス「@nifty do LTE」の各プランの値下げを発表した。通信料が300円から最大980円値下げされる。

ビックカメラ、音声通話対応「BIC SIM」とスマホの格安セット販売開始……1000台限定で月額2,830円から
ビックカメラは18日、同社のMVNO通信サービス「BIC SIM」において、利用中の電話番号をそのままでSIMカードに乗り換えできるサービスを開始した。端末代金込みで月額2,830円から利用できる。

日本通信、格安SIM「b-mobile X SIM」新プラン発表……他社プラン+αの通信容量
日本通信は4月17日、「b-mobile X SIM」の新プランを発表した。4月25日より順次新しいサービス内容に切り替える。

hi-ho、「hi-ho LTE typeDシリーズ」に音声通話対応SIMを14日から提供
ハイホーは11日、同社のMVNOサービス「hi-ho LTE typeDシリーズ」で音声通話に対応する「音声通話対応SIMカード」を4月14日から提供すると発表した。

4月1日から利用料金がよりお得に……OCNモバイルONEの格安SIMカードを使ってみた
ドコモから待望のiPhoneが発売されたので、さっそく乗り換えてはみたものの、操作に慣れていた以前のAndroidスマホが恋しくなってきたという方も意外に多いのではないだろうか。

「格安SIM」の認知は9割!本格的な定着は目の前?……RBBアンケート調査
各社から月額料金の値下げや高速通信容量の増加が発表されるなど、ますます注目されているのが「格安SIM」。今回RBB TODAYでは、格安SIMに対する読者アンケートを実施。格安SIMの認知度や、スマホを選ぶ際に重視する項目、現状の月額費用に対する感覚などを聞いた。

「消費増税後のスマートフォン」ライフ、SIMフリー端末活用で節約
2014年4月1日より、いよいよ消費税が5%から8%に引き上げられる。トレンド総研では、「消費増税後のスマートフォン」をテーマに、スマートフォンユーザーへの意識・実態調査などを実施した。

BB.exciteモバイルLTE、SIMカードの登録料を値下げ……キャンペーンも実施
エキサイトは3月27日、データ通信専用サービス「BB.exciteモバイルLTE」について、4月1日よりSIM登録手数料を3,500円から3,000円に改定することを発表した。また4月中は、SIM登録手数料がさらに500円割引となるキャンペーンを開催する。