
新時代のプロ野球観戦スタイル!VR空間を動きながら楽しむ「バーチャルハマスタ」を体験!
横浜DeNAベイスターズとKDDIが11日に実施した、VR空間内で野球観戦を楽しめるイベント「バーチャルハマスタ」を体験した。

【CP+2019】ありそうでなかったスマホに直挿しする360度カメラ
アクションカメラや360度カメラもすっかり定着した製品ジャンルとなった。ドライブレコーダーにもラインナップされるくらいだ。CP+のようなエキシビジョン会場を歩いていても、360度カメラで撮影している人をよく見かける。

京佳、出口亜梨沙ら5人の美女が登場!VR特典動画付き写真集が発売
グラビアアイドルの華村あすか、出口亜梨沙、京佳、青山めぐ、水沢柚乃といった5人の旬な美女たちが集結する写真集『旬撮GIRL VR』(扶桑社)が本日25日に発売となった。

宇多田ヒカルをもっと好きになってほしい―PS VR『ー“光”&“誓い”ーVR』』はどう作られたのか
『Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018ー“光”&“誓い”ーVR』公開記念、開発者によるトークイベント&「光」「誓い」体験会が開催されました。本稿では会場でしか聞けなかったトークイベントの内容をたっぷりとお届けします。

【デジージョ レポート】SK-IIによるビューティテック体験ができる!原宿の「FUTURE X Smart Store by SK-II」をレポート
テクノロジーの波は、美容業界も飲み込んでいるようです。

自分そっくりのアバター作成や新作VRアトラクションも追加!リニューアルした原宿「Galaxy Showcase」
「Galaxy S9+」「Galaxy S9」の発売にともない、Galaxyの世界観が体験できる「Galaxy Showcase」がリニューアルオープンした。

2020年までに何をすればいい?ソフトバンク、5G×IoTのトライアル環境を無料公開
大手通信キャリアによる、第5世代移動通信システム(5G)開発の動きが活発になりつつある。ソフトバンクでは5GやIoTを活用したサービスを検討している企業に向けて、トライアル環境「5G×IoT Studio」を用意している。

「xR」技術の浸透で、スマートグラスが再び盛り上がる?
KDDIは26日、「スマートグラス×5G×xR技術」の取り組みを発表した。かつては斬新としか受け止められていなかった製品や取り組みも、いまは実体感をともなって語られつつある。

新宿に「ドラゴンクエストVR」が登場、ドラクエの世界にどっぷりとハマる!!
ドラクエの冒険の世界にどっぷりと浸ることができるVRアクティビティが登場した。その名も「ドラゴンクエストVR」である。「VR ZONE SHINJUKU」(東京・新宿)において、27日から稼働を開始する。本稿では、プレス向けに開催された体験会の模様をお伝えしよう。

「宇宙に一番近い町」をアピール!ふるさと納税を活用、2,800万円で制作した「VRコンテンツ」
日本国内に2箇所しかないロケット発射場の1つである「内之浦宇宙空間観測所」を有する鹿児島県 肝付町が、VRコンテンツを利用した地域創生プロジェクトをスタートさせた。ふるさと納税を活用したプロジェクトで開発費を捻出するなど、ユニークな取り組みに注目が集まる。

裾野が広がってきた“XR”の世界……「VR・AR・MRワールド」
東京ビッグサイトで開催された第8回「コンテンツTOKYO」で、「VR・AR・MRワールド」という特設展示をやっていたので行ってみた。

一撃必殺の沖縄空手を継承せよ!達人の技をVRで100年先へ
VRが活躍する場面が、エンタメ以外にも広がりつつある。空手発祥の地 沖縄では6日、伝統の『型』をVRコンテンツに保存するユニークな取り組みが発表された。

「自転車ながらスマホ」がもたらす致命的なロス……KDDI、VRで危険性を啓蒙
京都府、KDDI、ナビタイムジャパン、au損害保険は「自転車安全・安心プロジェクト」第2弾の開始を発表した。

【デジージョ 座談会】どんなトレンドが見えてきた?あらためて振り返る「CES 2018」
参加したデジージョの面々で今年のCESを振り返る座談会を開催。会期終了から少し間は空いてしまいましたが、来年のCESを占う意味も込めて、それぞれが感じたCES、そして気になる製品についてお届けしましょう。

東日本大震災から7年……KDDIの"災害対策"はどう変わったのか?
KDDIが3月に宮城県仙台市にて実施した「災害対策公開訓練」は、起こりうる様々なシチュエーションが考慮された意欲的なものだった。自衛隊や民間企業との連携、ドローンや5Gといった先進技術の活用が盛り込まれた、その訓練の一部始終を本稿でお伝えする。

川上憲伸のカットボールにVRで挑戦!渋谷にドコモ×DAZNのエンタメ施設が登場
NTTドコモが最新のIT技術、スポーツ、そしてエンタメを絡めたユニークな施設「DAZN for docomo SPORTS LOUNGE」を渋谷区 道玄坂に期間限定でオープンさせた。

オーケストラの中心で、クラシック愛をさけぶ!東京交響楽団はなぜVRアプリを作ったのか?
「オーケストラのド真ん中でクラシックの演奏を聞けたら、どんなに素晴らしいだろうか」―――。そんな妄想がついに実現する。東京交響楽団が、VR(仮想現実)を活用した動画コンテンツを楽しめるアプリを作成した。

5Gを用いた国内初の試み……KDDIが上野駅で体感イベントを開催
KDDIは、1月25日から27日の期間、5GとVRを活用した特別イベントを上野駅にて実施する。

NTTドコモ、「Daydream」対応のハイスペックスマホ「V30+ L-01K」を25日に発売
NTTドコモは、GoogleのVRプラットフォーム「Daydream」に対応した、6インチスマートフォン「V30+ L-01K」を25日に発売する。

【「折原あやの」のデジマニア】手元のスマホで簡単VR!家庭用VRゴーグルを選ぶポイントは?
皆様こんにちは。折原あやのです。

未来のホームシアター?どこでも4K映画が見られるモバイルグラス「Cinego」
4K大画面をノースペースで楽しむことができるデバイスが登場しようとしている。そんなデバイスをクラウドファンディング「Indiegogo」で見つけた。それが「Cinego」だ。

ウェアラブルは今どこまで進化しているのか?第4回ウェアラブルEXPOの見どころを主催者に聞いたPR
東京ビッグサイトにて、年明けの2018年1月17日より3日間開催される「第4回 ウェアラブルEXPO」。人工知能(AI)、AR、VR、はては”ヒアラブル”など、ウェアラブルを取り巻く様々な技術や製品が展示される見込みだ。その見どころについて、主催者に聞いた。

年末年始は2000円でVRを遊んじゃおう!エレコム「P-VRGR01BK」
Android OSの開発元であり、動画サイトYouTubeをも持つGoogleは、よりリーズナブルにVRを楽しむ手段を提供している。それがGoogle Cardboardだ

VR度アップ!より現実に近づいた「Gear VR×Note8」
最近のサムスンの新スマホGalaxy Note8は実にインプレッシブな性能を持っているように感じた。Galaxy専用のVRゴーグルであるGear VRはGalaxyの新シリーズ登場と同時に新機種が出ることが多い。日本ではGalaxy Note8の登場に続き、新Gear VRがリリースされた。