【ニールセン博士のAlertbox】国際的なユーザビリティ:大同小異(後編) | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【ニールセン博士のAlertbox】国際的なユーザビリティ:大同小異(後編)

ブロードバンド ウェブ
U-site
  • U-site
■国際的利用における違い

 ガイドラインが概念的には同じとはいえ、そこには依然、微妙な差異や、細かい所での違いが多数存在していた。

 例えば、アラビア語ではより装飾的な、あるいは長い文章が推奨されているように思われる。テスト協力者の1人が言ったように、「英語は1語か2語である。しかし、アラビア語はもっと饒舌で、より多くの単語を使う」。似たような話をすると、ドイツ語は長い複雑な語彙で有名である。ダイアログボックスのようなアプリケーションコンポーネントをデザインする際のよくあるガイドラインというのは、そのアプリが英語からそれ以外の言語に翻訳される予定があるようであれば、ラベルやヒントの語句を少なくとも50%は長くできるように空間を空けておこう、というものである。

 それでも、万国共通でユーザーは簡潔なサイトのほうを好む。これが意味することを簡単に言うと、より冗長な言語でコンテンツを制作するときには、書き手や編集側にはやらなければならない仕事が増えるということである。

 国際的なユーザーのためには、検索は多言語で可能なのが理想で、そうすることによって、たとえ、単一言語で書かれたサイト上でも、英語と自分たちの母国語の両方での検索が可能になる。こうした機能の実装が難しいのはわかっている。しかし、ある特定のテーマに対して、どちらの言葉がまず頭に浮かんだのかにもよるのかもしれないが、ユーザーが両方の言語で検索しようとしているのを、我々は実際に目にした。コンピュータ関係の先進的な商品やサービスのような特別なB2Bコンテンツでは、顧客の多くは母国語による用語よりも、国際的な(英語の)語彙のほうになじんでいるものである。

 少なくとも、検索はアメリカとイギリスの英語両方に対応しているべきである。オーストラリアのユーザーが使っていたのは、当然、イギリス式の綴りだが、それ以外の場所では、アメリカのサイトを検索するときですら、イギリス風に単語を綴るユーザーも観察された。

 また、検索でのタイプミスに寛容であるというのはいいことであるが、このことは国際的なユーザーを支援するときには極めて重要でもある。彼らが外国語で検索キーワードを入力するときに正確な綴りを書くのが苦手なことはわかっているからである。例えば、UAEの調査では、参加者全員が英単語の綴りを間違えていた。

■ローカルサイトを持つべきか

 国際的なユーザーを支援するときの一番基本的な問題とは、次のどちらの戦略を取るべきか、というものである。国際化(I18N)をして、全てのユーザーを支援する単一のグローバルサイトを提供するのか、あるいはローカリゼーション(L10N)をして、重要な顧客がいる地域ごとにローカルサイトを提供するのか。

 この問いに簡単に答えようとするとどうなるか。国際化されたサイトは常に必要だが、どんなに規模の大きい企業でも、(数え方にもよるが、約200の)世界中の全ての国に対してローカライズする余裕はない。したがって、オーストラリアや中国のような重要な国に対してはローカライズしたとしても、多くの小さな国々はそのままにされることになる。

 しかし、自分たちに余裕がある限りはローカライゼーションをするという道を取るべきなのだろうか。我々のテストから得られた答は若干対照的なものだった。

 アラブのユーザーはアラビア語のサイトよりも国際サイトのほうが信用できると感じていることが多かった。事実、彼らはローカルサイトをまるで信頼しておらず、自分のクレジットカードが盗用されるのではないかということを怖れていた。これはアラブ圏のウェブが比較的まだ成熟してないことを示しているともいえる。つまり、将来、信頼できるサイトが多数現れれば、ユーザーの態度も変わってくるだろう。しかしながら、今のところ、アラブ圏の市場では、国際サイトのほうがローカライズされたサイトよりも望ましいようだ。あなた方が狙うB2Bオーディエンスが多少なりとも英語を話す限りにおいては。

(興味深いことに、最初のアラブ対国際サイトの評価以外では、信頼性についての判断をする際、アラブのユーザーは 「信頼性と説得力のあるウェブデザイン」についてのセミナーで我々が推薦するのと同じデザイン要素を頼りにしていた。例えば、問い合わせ先がすぐにわかるサイトをより信頼できると見なしていた)。

 もしあなた方のサイトが広範囲の消費者をターゲットにしているなら、言葉が英語ではない国のためには当然、ローカライゼーションを行うべきである。

 そして、英語を話すオーストラリアですら、ユーザーは海外のサイトよりもローカルサイトのほうをはるかに好んでいた。オーストラリアのユーザーはアメリカのサイトも、ヨーロッパの英語で書かれたサイトも完璧に読めるわけだが、自分たちのニーズに対して、海外のサイトは適切ではない、と感じていた。例えば、あるサイトでは、寸法が(インチ等の)不慣れな単位で書かれていたり、オーストラリアで提供されているのとは違う商品ラインについての説明が載っていたからである。SERPのリスト(検索エンジン結果ページ)を流し読みするとき、オーストラリアのユーザーは.auという接尾辞が付いたURLへの強い嗜好を示していた。

※この記事はユーザビリティ研究者ヤコブ・ニールセン博士が運営するサイトuseit.comで連載中のコラム『Alertbox』の転載・翻訳記事です。
株式会社イードが運営する「U-site」では、博士からの正式な許可を得て同コラムの全編を日本語訳し公開しています。
《RBB TODAY》
【注目の記事】[PR]

関連ニュース

特集

page top