
GW目前!最も混む関越道で、Androidの通信速度をチェック!!
目前に迫ってきたゴールデンウィーク。最も長い渋滞が予測される関越自動車道で、各社Android端末の通信速度を計測した。

沖縄市、無料の公衆無線LAN「KOZA Wi-Fi Okinawa City」提供開始
沖縄市は26日、公衆無線LANサービス「KOZA Wi-Fi Okinawa City」および観光ポータルサイト「kozaweb.jp」の提供を開始した。

パナソニックと富士通、スマート家電×クラウド技術の共同実験を開始
パナソニックと富士通は26日、スマート家電とクラウド技術を使った新サービス創出を目指し、共同実証実験を開始することを発表した。「食」や「健康」などをキーワードに異業種とも連携する。

ドコモ、移動基地局車を「ARABAKI ROCK FEST.13」会場に配備……docomo LTE「Xi」に対応
NTTドコモ 東北支社は25日、みちのく公園北地区 エコキャンプみちのく(宮城県川崎町)で行われる「ARABAKI ROCK FEST.13」会場付近において、「Xi」(クロッシィ)エリアの品質向上対策を実施することを発表した。移動基地局車を開場に配備する。

iPadの国内市場シェア、2012年は53%……2014年にはAndroidがシェアトップに
ICT総研は25日、タブレット端末市場に関する調査結果を発表した。同社スタッフによる取材やアンケート調査、各種文献等をもとにアナリストが記述・推計したものとなっている。

【GW】いよいよゴールデンウィーク、その前にセキュリティの再確認を
いよいよ待ちに待ったゴールデンウィークが始まろうとしている。だが、こういった長期休暇期間には、かならずサイバー攻撃が増加する。またそういった攻撃に気付いても、対応が後手になりがちだ。

OCN、IPv6インターネット接続サービスを標準提供
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)は25日、IPv6インターネット接続サービスを標準の機能として提供開始した。これまで、IPv6インターネット接続サービスは、OCNの「フレッツ 光ネクスト」対応プランにおいて、オプション機能として提供されていた。

【木暮祐一のモバイルウォッチ】第29回 スマホの商品構成に満足できてますか?
最近の家電量販店のケータイ売り場といえばスマホ一色。各キャリアの最新モデルがずらりと並び、選ぶのに迷うほどバリエーション豊富に見えるのだが、いざ端末を選ぼうとすると、どうもしっくりくるものが少ないのである。

“クラウド情報セキュリティ監査”の協議会が発足……国内事業者等25社が参加協力
特定非営利活動法人 日本セキュリティ監査協会は25日、国内で事業展開を行うクラウド事業者および監査事業者25社とともに、同協会の下部組織として「JASA-クラウドセキュリティ推進協議会」を発足することを発表した。

KDDIのEメール障害、「二年に一度の大規模なバージョンアップ作業中」……検証不足・障害対策不足を認める
KDDIは25日、先日発生したiPhone、iPad、iPad miniにおけるEメール障害についての説明会を開催した。

集英社のファッション雑誌11誌、デジタル配信が5月よりスタート
集英社は25日、ファッション誌全11誌を5月より電子雑誌化し、販売開始することを改めて発表した。

ドラマを見ながらつぶやきや書き込み、女性の5人に1人
ネットエイジアとシタシオンジャパンは25日、「テレビとソーシャルメディアの関係性」に関する調査の結果を公表した。調査期間は2月25日~3月1日で、15歳~49歳の携帯電話・スマートフォンユーザー男女1,000名から回答を得た。

作業手順書記載ミスがきっかけで連鎖……KDDI、Eメール障害の詳細な報告書を公開
KDDIは25日、au携帯電話サービス(iPhone/iPad)において先日発生したEメール障害について、詳細な発生原因と今後の対策を発表した。報告書(PDFファイル、11ページ)は同社サイトより自由にダウンロード・閲覧が可能。

文藝春秋、初の完全オリジナル電子小説誌『つんどく!』創刊
文藝春秋は25日、初の電子小説誌『つんどく!』(編集長:吉田尚子)を創刊することを発表した。紙版の雑誌を電子化するのではなく、電子書籍版のみの雑誌を発行するのは、同社初とのこと。

アップル「WWDC 2013」、6月10日より開催
アップルは、開発者向けイベント「WWDC 2013」(Worldwide Developers Conference)の日程を発表。チケットの販売を4月25日10時(太平洋夏時間)より開始した。

小規模企業への標的型攻撃が増加、大規模企業を狙う踏み台か
シマンテックは、「インターネットセキュリティ脅威レポート第 18 号(ISTR)」を発表した。2012年に発生した標的型攻撃が対前年比で42%増加している。

サイバー犯罪対策国際カンファレンス in ブエノスアイレス
世界的なサイバー犯罪対策コミュニティのAPWGは、サイバー犯罪対策のための国際カンファレンス「サイバー犯罪対策運用サミット」を南米アルゼンチンの首都ブエノスアイレスで2013年4月23日~25日の3日間開催した。

GyaOとブルーム、地方の新作映画上映を支援するO2Oサービスを開始
ヤフー子会社のGyaOとブルームは24日、新たなO2O(オンライン・ツー・オフライン)サービス「新作映画上映サービス」を開始した。GyaOが運営する映画情報サイト「Yahoo!映画」とブルームが運営する映画チケット共同購入サイト「ドリパス」において共同で展開する。

NTT Comとアイン、スマホアプリによるO2Oの実証実験を開始……ARやゲーミフィケーションを活用
NTTコミュニケーションズ(NTT Com)とアインファーマシーズは24日、AR(拡張現実)やゲーミフィケーションを活用したスマートフォンアプリ「とるトルペ」を提供し、店舗への集客を促進するO2Oマーケティングの実証実験を行うことを発表した。

IDCフロンティア、西日本最大のデータセンター群を構築
IDCフロンティアは24日、福岡県北九州市の環境対応型のデータセンター群「北九州データセンター(アジアン・フロンティア)」の5号棟が、5月1日より稼働開始することを発表した。

iTunes Store間もなく10周年!特集ページ「A DECADE OF iTunes」がオープン
2001年1月に音楽再生・管理ソフト「iTunes」がリリースされた。当初はCD音源のみ対応だったが、2003年4月28日に「iTunes Music Store」(現在のiTunes Store)が発表され、インターネットを通じた楽曲の購入・ダウンロードが可能となり、もうすぐ10周年を迎える。

2012年度パソコン国内出荷は前年度並み、ノートPCの比率は過去最高72.9%……JEITA調べ
電子情報技術産業協会(JEITA)は、3月の「パーソナルコンピュータ国内出荷実績」を発表。また、2012年度の第4四半期、下半期、年度全体での実績も同時に発表している。

ドコモ、5種類の電源に対応したHEMSを開発……災害時などでも電力供給可能に
NTTドコモは23日、仙台グリーン・コミュニティ推進協議会(事業体構成企業:国際航業、NTTファシリティーズ、NTT東日本)からの委託により、5種類の電源に対応し、停電時にも電力供給できるHEMSを開発したことを発表した。

KDDI、次世代eコマース「Origami」に出資……auIDとの連携スタート
KDDIとグローバル・ブレインは23日、「KDDI Open Innovation Fund」を通して、Origami社への出資を行うことを発表した。あわせて同社との業務提携を開始する。