
アスファルト舗装道路ひび割れ自動検出システム……東芝などが開発
東芝は6月29日、同社の画像認識技術とトプコンのMMS(モバイルマッピングシステム)を組み合わせ、道路舗装面のひび割れ自動検出システムを開発したと発表した。

石和温泉郷クラシックカーフェスティバル、250台の名車が集結
6月27日と28日の2日間、山梨県笛吹市で第5回石和温泉郷クラシックカーフェスティバル2015が開かれた。

空中に浮かぶ「ホバーボード」……レクサスが開発
映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズで話題を集めた空中に浮かぶ「ホバーボード」。レクサスが、このホバーボードの開発に乗り出した。

トヨタ、バーチャル人体モデルをバージョンアップ
トヨタ自動車は、衝突事故における人体傷害をシミュレートできるバーチャル人体モデル「THUMS(サムス)」に、身構え状態から脱力状態まで模擬可能な筋肉モデルを追加し、「THUMS Version 5」として6月26日に発売した。

ETC活用したクラウド型車両認識サービス、古野電気とシーイーシーが提供
古野電気は、シーイーシーとETC(電子料金収受システム)車載器の車両認証機能に関する民間利用分野で提携すると発表した。

タイムズとサークルKが連携、東京・神奈川のコンビニ8店舗でカーシェア
サークルKサンクスとタイムズ24は、7月1日より、コンビニエンスストア店舗におけるカーシェアリングサービス「タイムズカープラス」の提供を開始する。

経産省と国交省、自動運転技術で国内外との「協調」へ
経済産業省と国土交通省の「自動走行ビジネス検討会」が中間とりまとめを公表した。
![[PR]リアルに“8時間耐久”で CBR250R をゲット!! プレゼントキャンペーン開催 画像](/imgs/p/80QnbhSu7Qc8HqNqhlkEqilOSkHtQ0JFREdG/471790.jpg)
[PR]リアルに“8時間耐久”で CBR250R をゲット!! プレゼントキャンペーン開催
今年も鈴鹿サーキットで開催される、“コカ・コーラ ゼロ”鈴鹿8耐 。真夏の祭典をより一層盛り上げるために、レスポンスでは、なんと本物のホンダ『CBR250R』が当たるプレゼントキャンペーンを企画した。

郵船ロジスティクス、タイでマツダと自動車用補修部品の合弁物流サービス事業
郵船ロジスティクスは、タイのユウセン・ロジスティクス(タイランド)とマツダロジスティクスの合弁会社マツダロジスティクス&ユウセン(アジア)がタイで受注したマツダ向け自動車用補修部品の物流サービス業務を本格稼働したと発表した。

パイオニアと東京海上日動、車載テレマティクスサービスで協業
パイオニアは6月22日、東京海上日動火災保険と、同社が販売する自動車保険向けのテレマティクスサービス事業で協業すると発表した。

コマツ、ICT活用で安全性・生産性向上へ
コマツは、ICT(情報通信技術)を活用し、生産から販売までの全工程がリアルタイムに連携・循環する「つながる化」を目指す生産改革に着手すると発表した。

ジョルダン「乗換案内」、マイクロソフト「Office 365」と連携開始
ジョルダンは22日、同社のサービス「乗換案内」と、日本マイクロソフトのクラウド型グループウェア「Office 365」の連携を発表した。「乗換案内」と「Excel」の交通費申請書と連携させる法人向けアプリ「乗換案内Biz for Office」をリリースする。

スマホと連携、自動駐車システムを開発へ
ボッシュとダイムラー、カーシェアリングサービスCar2goの3社は、自動駐車の共同開発で提携すると発表した。

音と光で自動車盗難を防ぐ「VIPER7301V」が発売……加藤電機
加藤電機は自動車盗難防止装置「VIPER 7301V」を19日から発売開始した。車載用の本体と警報装置、3ボタンリモコンなどで構成されており、VIPERシリーズのエントリーモデルと位置づけられている。

スバルがハイブリッドを作ると……インプレッサSPORT HYBRID
スバルが7月10日、新たなエコカーを日本市場に投入する。グローバル市場で最も大きなボリュームゾーンとなっているCセグメントと呼ばれるファミリークラスのど真ん中を狙う5ドアモデル「インプレッサ SPORT HYBRID」だ。

安川電機、新型産業ロボットを発売……自動車ボディの塗装に適用
安川電機は、産業用ロボット「MOTOMAN(モートマン)」に、自動車ボディやバンパーなどの大形ワークの塗装に適用可能な新形ロボット「MPX3500」をラインアップし、6月18日より販売を開始する。

水素ステーション設置促進へ国に要望書……東京都など九都県市
東京都、埼玉県、千葉県、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市で構成する九都県市首脳会議環境問題対策委員会は、「水素・燃料電池戦略ロードマップ」の着実な推進等について、国に対して要望書を提出すると発表した。

サイバーと人間の調和が必要……ITSジャパン渡邉会長
ITS ジャパンの渡邉浩之会長は6月12日に都内で開いた通常総会後の交流会で報道陣の囲み取材に応じ、「自分でしっかり自分を守るという人間の良さを、科学技術と融合させることで実用化しなくてはいけない」との考えを示した。

Apple Car ついに始動か…プロトタイプを世界初スクープ
米ビジネス誌「ウォールストリート・ジャーナル」によると、Appleは『タイタン』と呼ばれるプロジェクトを始動、エレクトリックカーを自社開発中という。今回はその歴史的プロトタイプを世界で初めて捕捉した。

きゃりー、自動車運転免許取得を報告……赤飯でお祝い?
歌手でモデルのきゃりーぱみゅぱみゅが8日、自動車運転免許を取得したことをTwitterで報告した。

「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア」トーク
東京・南青山にあるレクサスの情報発信拠点「インターセクト バイ レクサス 東京(Intersect by Lexus TOKYO)」で6日、別所哲也氏とLiLiCo氏の公開トークセッションが開催された。

自転車の交通ルールを解説、警視庁がリーフレットPDF公開
道路交通法の改正により、6月1日より自転車の交通ルールが変更され、違反者への罰則が厳格化された。警視庁は4日、交通安全教育用のリーフレットを公開した。

交通系電子マネー、利用件数1億2千万件超で記録更新
交通系電子マネーの1か月あたり利用件数が、5月に1億2千万件を初めて突破し、過去最高記録を更新したことを鉄道会社らが4日に発表した。

ユニオンツール、運転中の眠気を検知する「眠気通知器」
ユニオンツール(本社・東京都品川区)は、東京ビッグサイトで開催された「ワイヤレスジャパン2015」に5月27日発売の安全運行補助ツール「眠気通知器」を展示。これからカー用品店などを通して販売していきたいという。