
帰国生のための学校説明会・相談会 7月20日から
公益財団法人 海外子女教育振興財団では、小学校から高校段階の子どもとその保護者を対象に、「帰国生のための学校説明会・相談会」を開催する。開催予定地は名古屋・大阪・東京の3会場。

【中学受験2013】夏休みの過ごし方 5/10…学習のポイントと親の関わり方
「塾のソムリエ」として活躍する、中学受験に詳しい西村則康氏に、どの塾に通っている子にも共通する、学習のポイントや親の関わり方について聞いた。

【中学受験2013】夏休みの過ごし方 4/10…6年夏が転塾のラストチャンス
「塾のソムリエ」として活躍する、中学受験に詳しい西村則康氏に、塾の勉強についていけないときの対策と、転塾の考え方を聞いた。

【夏休み】自動車エンジン工場見学&ミュージアム
エンジンやサスペンション部品を生産する日産自動車の横浜工場は、7月24日から約1か月、合計12回の工場見学会を開催する。各回約2時間となっており、横浜工場ゲストホール・日産エンジンミュージアムやエンジン組立工場の見学などが計画されている。

【夏休み】野球グラブを自分で作る
「キッザニア甲子園」の企画・運営を行うKCJ GROUPは、総合スポーツメーカーのミズノの協力を得て、野球のグラブを自分の手で作ることができる「グラブ作り職人」アクティビティを8月27日から9月2日に期間限定で実施する。

【夏休み】大学の実験施設を使用 小中高生対象サイエンスセミナー
関西大学高大連携センターでは、小・中・高校生を対象とした「第13回サイエンスセミナー」を8月3日、4日に千里山キャンパスで開催する。同イベントは、児童・生徒の理科離れ防止策の一環として、同学の実験施設を使用し、理工系3学部が夏休みに実施する体験型のセミナー。

【夏休み】東証で親子経済教室
東京証券取引所は6月21日、小・中学生を対象とした夏休み「シェア先生の親子経済教室」の開催について発表した。開催期間は8月2日から22日で、金融や株価の仕組みを学ぶボードゲーム利用した学習や東証アローズの見学会などを予定。

【中学受験2013】夏休みの過ごし方 3/10…5年生までの夏期講習
「塾のソムリエ」として活躍する、中学受験に詳しい西村則康氏に、5年生までの効果的な夏期講習の受講法を聞いた。

学力向上のため家庭で心がけたいこと……“勉強”は4位
日本PTA全国協議会が6月に公開した「23年度 教育に関する保護者の意識調査報告書」によると、子どもの学力向上のため家庭で心がけたいことの第1位は、「朝食を必ず食べさせるようにする」(80.5%)、第2位は、「早寝、早起きを心がけさせる」(60.9%)だった。

ネットに繋がったパソコンを使って大学の授業を受講 体験
早稲田大学では、実際に現役早大生が受講しているオンデマンド講義を自宅で受講する大学体験webサイト、「オンデマンド模擬講義体験」の体験受講者を募集している。

中3の夏休み、4人に1人が1日平均4時間以上学習…ベネッセ調査
ベネッセ教育情報サイトは、同サイトメンバーを対象に中学3年生の夏休み学習に関する調査を行った。調査結果によると、夏休み中でも約7割の中学3年生が2時間以上勉強していることが分かった。

新しい児童手当制度……厚労省がQ&A公開
厚生労働省は6月21日、今年度から実施されている新しい児童手当制度について、よくある質問とその回答をまとめたQ&A集などの資料をホームページに公開した。

【中学受験2013】夏休みの過ごし方 2/10…6年塾別:日能研・SAPIX・日能研・四谷・早稲アカ・市進・浜・希
「塾のソムリエ」として活躍する、中学受験に詳しい西村則康氏に、6年生夏休みの学習のポイントを、日能研・SAPIX・四谷・早稲田アカデミー・市進学院・浜学園・希学園の塾別に聞いた。

学習アプリの使用者、半数以上が「効果がある」と実感
インターネットを利用した市場調査を行うマクロミルと、モバイル広告ネットワーク「InMobi(インモビ)」を展開するインモビ ジャパンは6月21日、両社が共同で行った「学習におけるスマートフォンアプリ利用調査」の結果を公開した。

千川中学校の「21世紀型スキル育成」公開授業…日本MSらが実証研究
豊島区立千川中学校では全国に先駆けて、平成23年5月に「21世紀型スキルを育成する実証・研究事業」をスタートし、6月20日にその中間報告と公開授業を行った。

【夏休み】クリーンエネルギー施設を巡る……発電所やダム
北海道企業局では、小学生の夏休みの自由研究や思い出づくりのための企画として、普段はなかなか見られない夕張の発電所やダムを日帰り見学するバスツアー「夏休み親子見学会」を8月3日に開催する。

【中学受験2013】夏休みの過ごし方 1/10…6年生の夏期講習
「塾のソムリエ」として活躍する西村則康氏に夏休みの過ごし方を聞く短期集中連載を、全10回でお届けする。第1回目は、夏休みをどう過ごすか、親の関わり方などについて聞いた。

嵐の櫻井翔がチアリーディングに挑戦! CM&メイキングWeb同日公開
嵐の櫻井翔が、バスケットボール部、卓球部、チアリーディング部、吹奏楽部とさまざまな部活に挑戦するベネッセコーポレーションの通信講座「進研ゼミ中学講座」の夏限定新CM「夏!部活と両立篇」のオンエアが6月22日にスタートする。

学生が留学しやすい環境を作る……文科相
6月19日に行われた記者会見で平野博文部科学相は、海外の大学入学資格として世界的に展開されている「国際バカロレア(IB)」の日本語対応を推進することを発表した。グローバル人材育成の一環として、国内の学生に留学しやすい環境を作ることがねらいだ。

タブレットで学ぶ「デジタルZ」に、科学する心を育てる新講座
Z会が提供するAndroidタブレット端末向けのデジタル通信教育「デジタルZ」では、6歳〜8歳を対象とした新講座「つながるせかい かがく」を8月に開講する。

【夏休み】リニアモーターカー貸切&体験学習
愛知県は6月19日、リニモの貸切列車体験乗車や沿線施設で体験学習を行う「わくわく体験 リニモツアーズ2012」および「貸切リニモで行こう!夏休みリニモ親子教室」の開催について発表した。

【夏休み】都市大エコ1チャレンジカップ 2年ぶり開催
東京都市大学では、中高生を対象とした手づくりバッテリーカーの競技コンテスト「都市大エコ1チャレンジカップ 2012」の参加者を募集している。大会は8月25日に東京都多摩市の東急自動車学校で開催予定。

Google、小中高生のロゴデザインコンテスト…「100年先の未来」
Google(グーグル)は6月19日、全国の小中高生を対象としたトップページのロゴデザインコンテスト「Doodle 4 Google 2012」の開催について発表した。今回のテーマは「100年先の未来」となる。

eisuと秀英予備校、警察と連携して安全強化
eisuと秀英予備校は、三重県警と連携して「学習塾安全サポート・ポリスネット」を6月1日より運用開始した。独自のネットワークを通じて、警察が保有する防犯情報を子どもの保護者に情報発信し、子どもの安全をサポートする。