
ブロードバンド
個人PC、最も守られている国はフィンランド、最下位はシンガポール……マカフィー調べ
米マカフィーは30日、個人ユーザーのPCセキュリティ状況について、グローバル調査した結果を発表した。2011年1月から11月にかけて、24カ国で調査を実施。毎月平均2,700万台~2,800万台のPCにおける任意のスキャンデータを分析した。

ブロードバンド
JPCERT/CC、マルウェア「DNS Changer」の感染確認サイトを公開
JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は22日、マルウェア「DNS Changer」の感染を確認できるWebサイトを公開した。7月9日までの公開となる。

ブロードバンド
標的型メール攻撃を端末側でリアルタイムに検知・警告 富士通研究所が開発
富士通研究所は、特定の企業や個人を対象にメールを送りつける標的型メール攻撃に対して、クライアント側でリアルタイムに検知・警告する対策技術を開発した。

エンタープライズ
アプリのリソースを入れ替え検知を逃れる偽マーケット--3~4月度レポート
マカフィーは、2012年3月から4月のサイバー脅威の状況を発表した。PCにおけるウイルスの脅威傾向では、「Blackhole」と呼ばれるドライブ・バイ・ダウンロード攻撃に関連した脅威が再びランクインしている。

エンタープライズ
「PoweredSolution」にFFRIの脆弱性対策、標的型攻撃対策機能を追加
富士通SSLはフォティーンフォティ技術研究所(FFRI)と販売契約を締結し、標的型攻撃対策ソフト「FFR yarai」の販売を開始した。

エンタープライズ
個人向け統合セキュリティ対策ソフトのプリペイドカード版を発売
マカフィーは、プリペイドカード方式の個人向けインターネットセキュリティソフト「マカフィー インターネットセキュリティ POSA版」を発売する。

エンタープライズ
ブラウザ別、ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率
ウェブルートは、NSS Labsによる調査報告について疑問を投げかけるブログを公開した。調査報告では、IE9は他の競合ブラウザと比較して、ソーシャルエンジニアリング型マルウェアのブロック率が非常に高いと結論づけている。

エンタープライズ
富士通BSCのセキュリティ管理サービスにマカフィー
富士通ビー・エス・シーとマカフィーは、富士通ビー・エス・シーのスマートデバイス向けセキュリティ管理サービスのオプションメニューとして、マカフィーのモバイルデバイス用ウイルス対策ソフトウェアを提供することに合意した。