標的型メール攻撃を端末側でリアルタイムに検知・警告 富士通研究所が開発
ブロードバンド
セキュリティ
-
ワザありプロジェクター! 開けば大画面・畳めば本棚にも収納できちゃう!!【PR】
-
富士通、世界最小・最薄の手のひら静脈認証センサーを開発……薄型モバイル機器に内蔵可能
-
富士通研、廉価な3D撮影システムを開発……既存の携帯電話やスマホで利用可能
送受信での連携による検知の高精度化技術と受信履歴を用いた差出人特徴のソーシャル分析技術によって、既存のメール環境を変えることなく利用者に気付きを与え、標的型メールによる感染を軽減させることが可能となるとしている。同社では今後、標的型メールの訓練と組み合わせて評価するなど、社内での試行・検証を行い、実用化につなげていく。またサーバでのログ分析などの技術と連携して、さらなる検知精度の向上を図っていくとしている。
標的型メール攻撃を端末側でリアルタイムに検知・警告する技術を開発(富士通研究所)
《吉澤亨史@ScanNetSecurity》