
一眼レフ風デザインで指先サイズの超小型デジカメ
サンコーは18日、一眼レフ風のデザインで指先サイズのデジタルカメラ「ミニ眼レフカメラ『MAME-CAM(マメッカム)』」(型番:SUSMDICA)を発売した。価格は7980円。

ランサーリンク、Office/PDFファイルを直接読み込める小型レーザープロジェクター
ランサーリンクは15日、Microsoft Office Word/Execl/PowerPoint 95~2007やAdobe PDF 1.2~1.7を直接読み込み投射できる小型レーザープロジェクター「L1v2ピコプロジェクター」を発表。18日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は56800円前後。

ビジネス利用に役立つOfficeビューア搭載のモバイルプロジェクター
サンワサプライは10日、同社直販サイト「サンワダイレクト」にてOfficeビューア搭載のモバイルプロジェクター「400-PRJ007」を発売した。価格は42800円。

住友スリーエム、バッテリ内蔵で業界トップクラスの明るさをうたうポケットプロジェクター
住友スリーエムは21日、バッテリ内蔵タイプとして業界トップクラスの明るさをうたう小型プロジェクター「3M ポケットプロジェクター MP160」を発表。直販サイトにて先行販売を開始した。直販価格は52290円。

実売6万円を切るレーザー光源採用の小型プロジェクター
シーエフ・カンパニーは、レーザー光採用の小型プロジェクター「L1v2 レーザーピコプロジェクター」を発表。10日以降から発送を開始する。価格は58800円で、iPhone用A/Vケーブル付属の場合は62700円。

エグゼモード、PC不要で利用できる重さ212gの軽量ハンディA4スキャナ……実売9,980円
エグゼモードは5日、212gの軽量・スリムボディをした持ち運びが容易なハンディA4スキャナ「ScanBit MHS-10」を発売した。価格はオープンで、同社直販サイト価格は9980円。

サンコー、手のひらサイズのミニプロジェクター……実売15,800円
サンコーは、重さ142gのミニプロジェクター「ミニジェクター LITE」の発売を開始。直販価格は15800円。

スマートフォンからの投映も可能なハガキサイズの小型LEDプロジェクター
加賀コンポーネントは、最大100型サイズの投映が可能なハガキサイズの小型LEDプロジェクター「KG-PL021X」を発表。9月下旬から出荷を開始する。価格はオープン。

PCレスで利用できるミニプロジェクター、角度/高さ調整が自在な小型三脚付き
サンワサプライは同社直販サイト「サンワダイレクト」にて7日、手のひらサイズでバッテリとフラッシュメモリを内蔵し、手軽に持ち運び利用できる「モバイルミニプロジェクター 400-PRJ003」を発売した。価格は24800円。

組み込みOS「Windows CE」を搭載したミニプロジェクター
ソリッドマイクロは4日、手のひらサイズの超小型プロジェクター「WindowsプロジェクターHK800」を発表。8月下旬から発売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は54800円前後。

デザイン重視、独ミノックス製クラシックカメラ風の手乗りデジカメ
駒村商会は2日、独ミノックス製のコンパクトデジタルカメラ「Digital Classic Camera MINOX DCC 5.1」を20日から発売開始すると発表。予想実売価格は47250円前後。

エグゼモード、小型・軽量キーホルダー型デジタルフォトレーム
エグゼモードは、小型で軽量のキーホルダー型デジタルフォトレーム「EXEMODE PF15」を発表。24日より販売を開始する。価格はオープンで、予想実売価格は2,980円。

静止画と動画撮影が可能な「LED懐中電灯型カメラ」
サンコーは、静止画と動画撮影が可能な「LED懐中電灯型カメラ」を発売開始。直販サイト価格は6,980円。

米デル、箱型のスモールPC「Inspiron Zino HD」を発売
米デルは、小型の箱型デスクトップPC「Inspiron Zino HD」を発売した。BTOに対応し、最小構成価格は229米ドル。

パナソニック、1台で音楽・写真・ラジオが楽しめる小型マルチメディアオーディオシステム
パナソニックは5日、マルチメディアオーディオシステム「MW-10」「MW-7」の2機種を発表。10月23日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格はiPod 対応のMW-10が50,000円前後、iPod 非対応のMW-7が40,000円前後。

重さ約6gの超軽量/超小型Bluetoothヘッドセット
バッファローコクヨサプライは28日、重さ約6gの超軽量/超小型Bluetoothヘッドセット「BSHSBE04Dシリーズ」、「BSHSBE04Aシリーズ」を発表。10月上旬から発売する。予想実売価格はBSHSBE04Dシリーズが4,480円前後、BSHSBE04Aシリーズが3,980円前後。

実売2万5千円前後——10V型ワイド液晶の地デジ対応「軽テレビ」
BLUEDOT(ブルードット)は31日、地上デジタル放送対応のパーソナルTV「BTV-1000」を発表。9月25日から発売する。価格はオープンで、予想実売価格は25,000円前後。

ジャックナイフ型キーにそっくりな動画/静止画対応のデジタルカメラ
日本トラストテクノロジーは17日、「ジャックナイフリモコンキー型 ビデオ&カメラ USB 4GB」の発売を開始。同社直販サイト価格は12,800円。

用途に合わせて液晶画面を回転可能なポータブルDVDプレーヤー
グリーンハウスは29日、ポータブルDVDプレーヤー「GHV-PDV775」シリーズを発表。8月下旬より発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は13,800円。カラーはグロスブラック/グロスレッド/チタンシルバー/ピュアホワイトの4色。

グリーンハウス、USB接続で気軽に利用できる7V型ワイド液晶ディスプレイ
グリーンハウスは7日、USB接続の7V型ワイド液晶ディスプレイ「GH-USD7K」を発表。7月中旬より発売する。価格はオープンで、同社直販サイト価格は9,980円。

実売9,000円台——エグゼモード、手のひらサイズの地デジチューナー
エグゼモードは3日、手のひらサイズの地上デジタルチューナー「EXEMODE DSTB-2」を発表。7月10日に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は9,980円前後。

ベセトジャパン、丸3日間録りっぱなしができる超小型ボイスレコーダー
ベセトジャパンは12日、超小型ボイスレコーダー「VR-L2」を発表。7月3日より発売する。価格はオープンで、予想実売価格は14,800円前後。

アクリルスタンドが着脱可能で持ち運びもできるデジタルフォトフレーム
海連は11日、小型デジタルフォトフレーム「デジバム1.8インチ シルバープラスアクリル」を発表。7月より発売予定。価格はオープン。

トランセンド、音質補正技術にこだわった8GBのデジタルオーディオプレーヤー
トランセンドは、デジタルオーディオプレーヤーの新製品「MP860」を発表。6月下旬に発売する。価格はオープンで、予想実売価格は4GBモデルのTS4GMP860(ブラック)が8,980円、8GBモデルのTS8GMP860(ホワイト)が10,800円。