2013年3月の不正アクセスニュース | RBB TODAY
※本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

2013年3月の不正アクセスに関するニュース一覧

2012年のサイバー犯罪の検挙、7,334件で過去最高を記録 画像
ブロードバンド

2012年のサイバー犯罪の検挙、7,334件で過去最高を記録

 警察庁は28日、2012年中のサイバー犯罪の検挙状況、不正アクセス行為の発生状況などについてとりまとめたデータを公表した。

IPA、「組織における内部不正防止ガイドライン」を公開……チェックシートやQ&Aも網羅 画像
エンタープライズ

IPA、「組織における内部不正防止ガイドライン」を公開……チェックシートやQ&Aも網羅

 IPA(情報処理推進機構)セキュリティセンターは25日、内部不正対策に悩んでいる組織のため、対策の整備を可能にする「組織における内部不正防止ガイドライン」を公開した。74ページのPDFファイルとなっており、IPAサイトから自由にダウンロード・閲覧が可能だ。

「消えませんよw(・∀・)ニヤニヤ」……TwitterでブラクラURLが拡散中 画像
ブロードバンド

「消えませんよw(・∀・)ニヤニヤ」……TwitterでブラクラURLが拡散中

 トレンドマイクロは22日、Twitter上での不審な投稿の増加を確認したことを発表した。投稿には「ブラウザクラッシャー(通称ブラクラ)」に分類される、不正なWebサイトのURLが含まれているという。

メガネショップ「JINS」、不正アクセスで1万件以上のクレカ情報流出か 画像
ブロードバンド

メガネショップ「JINS」、不正アクセスで1万件以上のクレカ情報流出か

 メガネショップ「JINS」を展開するジェイアイエヌは15日、不正アクセスにより「JINSオンラインショップ」の顧客情報が流出した可能性があることを発表した。

Evernoteで、ユーザー情報が流出……全ユーザーにパスワード再設定を要請へ 画像
ブロードバンド

Evernoteで、ユーザー情報が流出……全ユーザーにパスワード再設定を要請へ

 Evernote(エバーノート)は3日、組織的な不正アクセスを受けたことを公表した。保護されているユーザー情報への不審なアクセスを、同社のオペレーション・セキュリティチームが検知し、ブロックした。

    Page 1 of 1
    page top